6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

文化芸術による子供の育成事業(ワークショップ)11月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、12月に行われるオペラ『森は生きている』に向けて、「オペラシアターこんにゃく座」の皆さんに来ていただき、文化芸術体験ワークショップが行われました。
 本公演では、子どもたちは観ているだけではなく、一緒にオペラに参加します。ということで、今日はその練習です。
 「オペラ」と「演劇」の違いやこんにゃく体操を教えてもらい、『森は生きている』のあらすじを説明してもらいました。その中で歌う「♪森へ向かうソリの歌」の歌詞の意味を考え、身体を動かしながら歌う練習もしました。子どもたちは、のりのりで歌に合わせて身体を動かし、楽しんでいました。
 本公演は12月13日です。講堂がオペラシアターに変身して、全学年でオペラを鑑賞します。楽しみですね。
 「オペラシアターこんにゃく座」の皆さん、ありがとうございました。本公演もよろしくお願いします。

学習発表会に向けて(11月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月19日(土)に土曜授業として、講堂において全学年が学習発表会を実施します。
 先週から各学年、本格的にステージやキッズルームを使って、練習を始めています。歌や合奏、演劇、朗読劇、ことばあそびなどなど、学年ごとにさまざまな形態で発表します。
 子どもたちは、当日、ステージ上でどんなパフォーマンスを発揮してくれるのか、今からとても楽しみです。
 プログラム等は、後日配付します。ご予定ください。

新しいなわとび台ができました(11月4日)

画像1 画像1
 今まで使っていたなわとび台に加えて、また新しいなわとび台ができました。管理作業員さん手作りのなわとび台です。たくさんの子どもたちに利用してほしいということ、今までのなわとび台が傷んできたこともあって、作ってもらいました。
 跳んでいる子どもたちに聞いてみると、とても跳びやすくなったと喜んでいました。12月にはなわとび週間も始まります。どんどん利用して、なわとび名人になってほしいです。

学校協議会(第2回)のお知らせ

平成28年度第2回学校協議会を行います。

・日時  平成28年11月7日(月) 18:30〜
・場所  大宮小学校 校長室
・議題  「平成28年度運営に関する計画」
     全国学力・学習状況調査の結果について
     その他
・傍聴者に定員 
 5名
・傍聴手続き
 傍聴希望の方は会議の開催30分前から開催時刻までに受付において申し
 込み、会長の許可を得た上で、事務局の指示を受けて会場に入場するこ
とができます。

 なお、傍聴の手続きは先着順で行いますので、定員になり次第、申し込
 み手続きを終了します。

・問い合わせ先
 学校協議会事務局(本校 教頭 前澤 哲)
      (電話 6953-4001)

キッズチャレンジプロジェクト(11月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、キッズチャレンジ週間です。先週の土曜授業で、水野先生が「睡眠の大切さ」「家庭でのコミュニケーションの大切さ」等教えていただきました。また、本日配付しました「いっしょにのばそう!子どもの学力」でも、「早寝・早起き・朝ごはん」「ゲーム機や携帯電話などの使い方のルールを守ろう」と呼びかけています。
 「早寝・早起き・朝ごはん」「決めたメディア使用時間を守る」取り組みをより意識し、持続した取り組みにしていくために、強調週間を設けています。
 保護者の皆様と一緒に、子どもたちたちと会話しながら、子どもたちの規則的な生活づくりに、ご協力よろしくお願いいたします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 卒業式
3/23 給食終了 大掃除
3/24 修了式 机・椅子移動 衛生点検
3/27 春季休業開始

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

PTA

運営に関する計画