6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

4年2組保護者の皆様へ

 4年2組において、インフルエンザ感染予防・拡大防止のため、明日より3日間(2月21日〜23日)学級休業といたします。本日は通常通り6時間目まで授業を行い下校します。いきいき活動は本日より23日までお休みとなります。よろしくお願いします。

2年 オリックス・バファローズ学校訪問(2月17日)

 今日はオリックス・バファローズから4人のコーチに来ていただき、2年生にティーボールを教えてもらいました。

 ティーボールは野球とちがって、ピッチャーが投げたボールを打つのではなく、ティーに置いてある止まっているボールを打ちます。それ以外は野球とほとんど同じルールです。2年生なので、野球の経験がない子も多かったのですが、コーチにわかりやすく教えてもらい、すぐにゲームを楽しむことができました。バットで思いっきりボ−ルを打ち、ランニングホームランを達成した子もいました。

 これからもいろいろなスポーツを経験して、運動を楽しめるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープ・ウッドデッキ作り(4年)2月16日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ビオトープ完成セレモニーを23日に行います。それに向けて最後の整備を行っています。今日は、4年生に手伝ってもらって、水路にウッドデッキを設置しました。
 初めに、足立さんから木(間伐材)についての話を聞き、木を使うことによって新しい木が植えられ、環境にいいんだよと教えていただきました。その後、大工さんの技を見ながら、ウッドデッキの作り方を聞きました。そして、1人1本ずつ木材にくぎを打っていきました。最後に出来上がったウッドデッキを水路に設置しました。
 子どもたちは、「くぎ打ちがむずかしかった」「木材が重かった」など感想を言っていました。
 あとは、23日にショウブを植えて、ビオトープは完成です。

図書委員会発表(2月16日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の児童集会は、図書委員会の発表でした。図書室にある本をクイズや漫才で紹介していました。1番人気の本は「未来の車のひみつ」、1番本を読んでいる人の冊数は155冊などクイズを通して知ることができました。また、漫才でも楽しく本を紹介してくれました。
 最後に、「たくさんの楽しい本が図書室にはたくさんあるので、読みに来てください」と呼びかけていました。

お話会(2月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、旭おはなしたい「すみれ」の皆さんに来ていただき、お話会を開きました。各クラスに語り手の方が来られて、まず初めに「へびいちのすけ」を相手に子どもたちを話の世界に引き込んでいきます。そして、お話のろうそくに火を灯して、お話が進んでいきます。
 学年に応じて、3つの話を感情豊かに語りかけてくれます。子どもたちは、自分のイメージを膨らませてお話の世界に浸ります。そして、ろうそくの火を消す時にお願い事をします。
 最後に、今日のお話の本などを紹介してもらい、お話の会は終わりです。
 今日紹介していただいた本は、旭図書館に展示されていますので、またご活用されてはいかがでしょうか。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 卒業式
3/23 給食終了 大掃除
3/24 修了式 机・椅子移動 衛生点検
3/27 春季休業開始

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

PTA

運営に関する計画