6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

保育所 学校見学(2月14日)

 先週の幼保小交流会に引き続き、本日は保育所から来年度の新入生が学校見学に来ました。
 写真は運動場からプールを見ている場面です。この後、理科室の前に行き、2階からプールを見ました。保育所のプールに比べてとても大きいことにびっくりしていました。プール以外にも給食室や図書室など、初めて見る施設を見学しました。
 4月から入学する小学校がどんなものか、早い内から知ってもらい、早く小学校に慣れてもらえればうれしいです。
画像1 画像1

卒業を祝う会に向けて(2月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の1時間目に、3月に行う「卒業を祝う会」で6年生に贈るうプレゼント作りをハッピータイムの縦割り班で行いました。まず、6年生からこれまでの活動を振り返って一言ずつ挨拶をしました。その後、6年生は多目的室へ移動し、1〜5年生で、5年生が中心になってプレゼントのメダルを作ったり、メッセージカードを書いたりしました。
 卒業を祝う会に向けて、これから歌の練習もしていきます。卒業を祝う会が心温まるいい会になればいいなと思います。
 これから、6年生から5年生へとバトンの受け渡しができるよう、5年生はしっかり準備をしていきます。

クラブ見学(3年)2月9日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の6時間目、3年生はクラブ見学をしました。子どもたちは、来年度入りたいクラブを選ぶために、手芸、マンガ・イラスト、パソコン、科学・工作、卓球、バドミントンなど6つのクラブ活動を順番にまわりました。各クラブの部長さんが活動の内容や楽しいところなどを説明してくれました。
 3年生は「来年、どんなクラブに入ろうかな」「どんな活動をしているのかな」と興味津々で回っていました。
 今日は雨でしたので、バスケットボール、ソフトボールのクラブ活動は見学できなかったので、来週行います。
 今日の活動の様子を観て、3年生は来年度からいよいよクラブ活動に参加していきます。

1年1組保護者の皆様へ(2月9日)

 本日1年1組は、通常通り授業を行い、下校します。よろしくお願いします。

フッ化物塗布(4年)2月8日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、4年生を対象に、「歯の大切さ・むし歯の原因・歯磨き・フッ化物など」についての学習をしました。教育委員会から派遣された歯科衛生士さんに「よく噛んで食べましょう」「歯磨きなどの規則正しい生活習慣が大切だ」など教えていただきました。
 そして、歯の質を強くするために、歯科校医さんにフッ化物塗布をしていただきました。フッ化物を塗布した後、フッ化物が浸透する間、うがいしたいのをがまんしていました。
 歯磨きはむし歯や歯周病の予防だけでなく、インフルエンザの予防にもなると言われていますので、よい歯磨き習慣が身につくように家庭においても声掛けをお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 卒業式
3/23 給食終了 大掃除
3/24 修了式 机・椅子移動 衛生点検
3/27 春季休業開始

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

PTA

運営に関する計画