6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

昔の生活調べ 3年石臼体験 1月31日

 3年生は社会で昔の生活調べを行っています。今日は石臼を使ってきな粉を作りました。

 大豆を上の石の穴に入れ、石臼を回します。二人がかりでやっと回るほど、重たいです。交代で石臼を回すと、周りからきな粉が出てきました。

 昔の人はこうやって粉を挽いた(ひいた)ということがよく分かりました。昔の生活調べは、まだまだ続きます…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境学習(4年)1月31日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、4年生を対象に、NPO法人「bioa」の瀬口さんをゲストティーチャーにお招きして、環境学習を行いました。
 ビオトープの意味を知り、大宮小学校のビオトープにいる生き物について考え、「水の中にはいろいろな生き物がいてつながっている」ことを教えていただきました。そして、環境を守る人になってほしいと話されました。
 4年生には、今後菖蒲園にウッドデッキをつくるというミッションがあります。それに向けての取り組みを行っていきます。

キッズ料理教室2(1月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 のりを巻いていくところは、なかなかくっつかなくて苦労していました。ちょっと時間がかかったけれども、みんな上手にでき、にっこりでした。
 そして、作ってもらった「かきたま汁」といっしょにおいしくいただきました。食べきれなかった分はお土産にしました。今日教えてもらったことを生かして、料理のお手伝いができたらいいね。
 準備から料理の指導、片づけまでお世話になりましたみなさん、ありがとうございました。

キッズ料理教室1(1月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、「はぐくみ」「生涯学習ルーム」主催の「キッズ料理教室」が開催されました。40名に近い子どもたちが家庭科室に集まり、「お花の巻き寿司」や「カップ寿司」などを作りました。卵を焼いたり、包丁や料理ばさみで切ったり、慣れない手つきながらもすべて自分たちで作っていきました。

「英検Jr.」を実施しました(1月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、「大宮イングリッシュタイム」として、全学年で英語の学習活動を行っています。その一環として、4・5・6年に英語イノベーション事業における「英検Jr.」を実施しました。CDの英語の発音を聞き、解答用紙に正しいと思うものを選んでいきます。子どもたちはしっかり問題を聞き、問題に取り組んでいました。この結果は、2月末以降にお知らせします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 卒業式
3/23 給食終了 大掃除
3/24 修了式 机・椅子移動 衛生点検
3/27 春季休業開始

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

PTA

運営に関する計画