私たちの目標  誠実  努力  忍耐

3月22日 1年生数学の授業

画像1 画像1
本日、7章 資料の分析と活用の単元において、発表を行いました。

「うちらのクラス○○○やねんレポート」をテーマに、名前がわからないようなデータ(身長・50m走・持久走)を利用して、度数分布表からヒストグラムを作成し、代表値を出し、その結果から自分たちのクラスの特徴を見つけ考察しました。

どの班もレポート完成に向け話合い、分担、協力して仕上げていました。
発表はどのチームも緊張感を持ちつつ、少し照れながらも一生懸命発表していました。
自分たちの意見や考え、成果を発表する機会はとても貴重な時間でした!

2年生になっても数学だけでなく何事にも積極的に取り組んでいきましょう!

緊急 3月21日 1年3組学級休業のお知らせ

本日、1年3組の生徒におきまして、風邪・インフルエンザと思われる症状で、欠席・早退する生徒が増加しましたので、以下の措置をいたします。

○ 3月22日(水)、23日(木)の学級休業

配付いたしました「ご家庭での留意事項」をお読みください。

3月19日 卓球部通信 ピンポン3号

画像1 画像1
本日は大領中学校にて7ブロックの春季卓球大会が開催されました。

午前中は1・2年合同の個人戦、午後からは大阪市春季総体のシード権をかけた学校別団体戦が行われました。

住之江中学校からは20名が個人戦【全142名】に参加したのですが、残念ながらベスト32に5名が残ったもののベスト16には誰も進めませんでした。

昼からの学校別団体戦では、2年生主体の1部は予選リーグを行い、
対大阪学芸中が3-1の勝利
対大領中が3-0の勝利
対東我孫子中が1−3の敗北
となり、予選を2位での通過となりました。

決勝トーナメントでは、
一回戦で住吉中学校に3-1で勝利。
準決勝で住吉第一中学校と対戦し、2-0と勝利に王手をかけたのですがそこから一気に三本取られてしまい2-3での敗北となり、結局第3位で大阪市春季総体のシード権を獲得することができませんでした。

1年生主体の2部では予選リーグを3位通過、決勝トーナメント1−3で住吉第一中学校に敗れ一回戦敗退となりました。

今年度の公式戦はこれで終了となりますが、来年度も引き続き頑張っていきたいと思います。

会場に応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。

3月17日 生徒会選挙

画像1 画像1
本日、4時間目に生徒会選挙が行われました。

3年生が卒業したため、1・2年生のみでの生徒会選挙となりました。

住之江中学校では、生徒の代表である選挙管理委員が前に立ち、立会演説会を仕切っています。今日もしっかりと役割を果たしてくれました。

そして、平成29年度前期生徒会役員として立候補した6名は自分の言葉で立派に演説を行いました。

聴く側の態度も素晴らしく、緊張感のある素晴らしい生徒会選挙となりました。

選挙の結果は週明けの火曜日に発表されます。

3月16日 一年生スポーツ大会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日一年生のスポーツ大会を行いました。今回のスポーツ大会は、体育委員の発案で企画運営されました。

種目は男女ともにドッチボールを行いました。

また、住之江中学校のスローガンである「頑張る姿はカッコいい、それを応援する姿もカッコいい」の元に、男女それぞれが応援できるように、男女の試合が交互に行われました。

試合結果は男子3組優勝、女子1組優勝となりました。

また、ドッチボールのあとには大縄が行われました。

大縄は2組が優勝となりました。

以下感想です。

大縄は残念だったけど、みんな心を一つにできたと思います。応援も、している時は本当にがんばれ!という気持ちで応援できたし、されている時は歌や声が聞こえてきて、そのおかげでがんばれました。最後の行事で狙っていた3枚はとれなかったけど一枚はとれてよかったし競技をしている時も応援している時もみんな心を一つにして本気でがんばれたし、盛り上がれたし、いろんな子が新しい一面を見せていてどの子もとってもカッコよかったです。体育委員の人ありがとうございました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 45分×4限 学年末懇談
3/23 45分×4限 学年末懇談 大清掃
3/24 修了式
3/27 春季休業

お知らせ

月中行事

参考資料

H29 学校評価

H28 学校評価