6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

委員会活動(4月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の6時間目に本年度2回目の委員会活動を行いました。5・6年生が委員会に所属し、高学年として学校の中心となり、より良い学校生活づくりに活動しています。異学年で協力したり、みんなのために献身的に働いたりといった姿が見られました。このような活動を通して、自主的実践的な態度を育てます。

学習参観・学級懇談会・PTA総会(4月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の後、2年生以上の学年で学習参観と学級懇談会を行いました。
 今日は昼から雨模様になりましたが、新しいクラスで新しい担任の先生ということで、たくさんの保護者の方々に参観していただけました。学級のようすが少しはわかっていただけたでしょうか。
 また、懇談会では年度の最初に話ができて、聞いていただくことができました。これから1年間、担任と保護者で連携して子どもたちを育んでいきたいと思います。
 また、PTA総会では、28年度の体制も承認され正式にスタートしました。昨年度のPTAの皆さんありがとうございました。そして、今年度のみなさん、よろしくお願いします。

初めての参観(給食参観)1年(4月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最初の学習参観がありました。1年生は初めての参観ということで、給食の様子を参観していただきました。
 エプロンに着替え、給食当番が給食室まで給食セットを取りに行く。そして、給食を取り分け、配膳する。そうやって、給食も係で分担し、協力して行うことを学びます。そして、楽しく食べること。その様子をご覧いただきました。
 その後の学級懇談会では、たくさんの保護者の方々に残っていただき、学級経営や学校のようすをお話しすることができました。

歯と口の健康教室(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、学校に歯科衛生士さんが来られ、6年生を対象に歯と口の健康教室が行われました。
 歯と口の中の病気と予防の仕方の勉強をしました。歯周病の予防には歯垢を残さないということで、歯垢を歯垢染色液で染め出しをしました。みんながイーッと歯を出すと、濃いピンク色が・・・。
 歯みがきは小さいころから身についているため、意識をせず、何となくみがいていることが多いです。しかし、みがき残しなく歯をみがくためには、しっかり意識してみがくことが大切です。
 そこで、自分の歯列にあった歯のみがき方を教えてもらいました。
 子どもたちはとても真剣に聞き、取り組んでいました。

第40回大宮校下大運動会3(4月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大運動会のラストを飾るのは、総合リレーの決勝です。さすが、予選で勝ち抜いたチームだけあって迫力満点です。総合リレーの優勝は、5町会でした。
 そして、閉会式で得点発表。優勝は15町会、準優勝は9町会でした。おめでとうございます。
 大宮校下で毎年行われ、今年で40回。伝統あるこの大運動会。無事成功することができたのではないでしょうか。実行委員会の皆様、本当にお疲れ様でした。参加された皆様も本当にお疲れ様でした。
 子どもたちもみんな一生懸命頑張っていたね。明日は学校だよ。また明日、元気に学校で会いましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式 机・椅子移動 衛生点検
3/27 春季休業開始

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

PTA

運営に関する計画