創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

9月18日(日)、区民まつりが開催されます(再)

画像1 画像1
画像2 画像2
 
9月18日の日曜日
  「第42回 東淀川区民まつり」が開催されます。


豊里が参加する
『甲冑鉄砲隊』の時間がわかりましたのでお知らせします。



 〇アトラクションの開始   13:00
     『甲冑鉄砲隊』はその中の4番目なので、13:55頃


 〇パレードの開始      14:00
     豊里の『甲冑隊』行進は3番目なので、 14:20頃


週間天気予報は「曇り」で降水確率40%。、
天候の崩れが心配ですが、お時間があれば、子どもさんと一緒にぜひ足をお運びください。(雨なら、翌19日の月曜日に延期です)



                      (学校長)

う〜ん残念、錦華鳥のヒナが1羽死んでしまいました

画像1 画像1
 
 
せっかく順調に成長を続けていた錦華鳥のヒナが1羽死んでしまいました。


孵化する時期があまりにも違ったため、大きさにも差がありすぎました。もう1羽のヒナは自力でエサをついばみ始めていましたが、親鳥も「この子はまだ小さいから、まだまだ消化したエサを・・・」と考えてはくれず、十分な栄養が行き届かなかった可能性があります。


ほんとうに残念ですが、これもまた勉強になりました。


                     (学校長)

観客が増えれば元気レベルもアップです 〜運動会1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
1年生の団体演技、
 学校開放日とあって、体育館にも見学の保護者の方々が・・・


観客がいるから緊張という言葉は1年生には似合わない。いつも以上に元気いっぱいの1年生、見事な演技を披露してくれました。



「今の仕上がりは・・・?」と聞いたら、
「80%はいってるんとちゃいます。」と自信満々。まだまだ仕上げの期間は十分に残っています。楽しみです。


                   (学校長)

自分のお部屋からはでないでね 〜運動会2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
2年生の個人競技「かけっこ(徒競走)」です。
 

自分の走る「レーン」という意識がない児童、
  先生方は、自分の走るレーンを「お部屋」とよび、「自分のお部屋
  からはでないように走ってね。」と指導していました。


でも、走りはなかなかのもんです(笑)


                     (学校長)


じわじわと完成度を高めています 〜運動会4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
4年生の団体演技「エイサー」
 当初の疑心暗鬼な動きから、だんだん動きがそろい自信を持った演技に
 なってきました。


音楽がまたいい(笑)、
異国情緒漂う「海のうた」と太鼓(パーランク―)の相乗効果もあって、
「あっ、沖縄に来てる??」は言いすぎですが、本当に趣あるムードが漂っています。


「今の仕上がりは・・・?」と聞いたら、
「50%ぐらいということで・・・」 謙虚な謙虚なお言葉でした。


〇今日はクラス単位の演技披露、いつも以上の緊張です。


                    (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査

各種案内

学校協議会