毎日小学生新聞

 先日、3年生が受けた出前授業の記事が、毎日小学生新聞(平成28年10月27日)に掲載されました。
画像1 画像1

3年生 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月31日 社会見学で大阪くらしの今昔館に行ってきました。大阪くらしの今昔館では施設の方に昔の洗濯機やアイロン、蓄音機等を紹介していただきました。子どもたちは昔の道具に興味津々でそれぞれの道具の使い方を考えて積極的に手を挙げて発言していました。
 また、江戸時代の大阪の街並みが広がるフロアでは、井戸やかまど、家のつくり等を実際に見て、今のくらしと昔のくらしの違いを感じることができました。

4年生 秋の遠足

 10月19日 遠足で鶴見緑地公園に行ってきました。鶴見緑地公園では、グループの友だちと協力し合って、オリエンテーリングを行いました。様々な国の庭園や建物があり、チェックカードに載っている10か国を見つけました。国名が日本語、英語、韓国語、中国語の四か国語で書かれていたので、その国の名前を全てチェックカードに書き写しながらゴールを目指しました。どの子も興味深々で、「きれいなバラがいっぱいある!」とバラ園の中で、じっくり観察している子、「タイの建物がすごかった!」と感激している子などがいました。また、秋の草花や昆虫も見つけ、楽しい遠足となりました。家でもたくさん話をしていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 秋の遠足

 10月14日 大阪城公園へ遠足に行きました。
 大阪城公園ではグループごとにオリエンテーリングをしました。オリエンテーリングでは大阪城に関するクイズやじゃんけんゲームをしました。各班リーダーを中心に協力して活動し、ゴールに無事到着することができました。
 お弁当を食べた後は西の丸庭園の広い芝生で鬼ごっこ等をして、楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

六年生 秋の遠足1

 10月13日 池上曽根遺跡
 池上曽根弥生学習館で、弥生時代から伝わる織り方で「コースター作り」に挑戦しました。たて糸に横糸を丁寧に通して、オリジナルのコースターを完成させました。また、館内では、弥生時代の衣装を身にまとったり土器の立体パズルを協力して完成させたりして、楽しく見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 春季休業

各種お知らせ

読み聞かせスケジュール

平成28年度学校だより

平成28年度給食だより

平成28年度食育通信

平成28年度保健だより

平成28年度「全国学力・学習状況調査」の結果

安全マップ