6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

あいさつ週間の最終日でした (5月27日)

月曜日から始まった「あいさつ週間」も今日で最終日となりました。

この1週間、運営委員さんを中心に、月曜日は5・6年生、火・水曜日は3・4年生、そして、今日の最終日を含め、木・金曜日は1・2年生の有志の児童がたくさん正門と裏門に立ってくれ、「おはようございます」と大きな声であいさつをしてくれました。

朝からとっても気持ちの良い一週間になりました。

月曜日からは「あいさつ週間」は無くなりますが、教室や廊下などでお友だち出会ったら、大きな声であいさつをしてくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2

掃除道具を作りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、家庭科で生活しやすい環境について学習しています。
その一つとして、清掃用具を考えました。
スズランテープを使ってミニポンポンを作り、静電気を利用してホコリを取る道具を作りました。

また、割りばしに使い古したタオルを巻き付け、細い隙間を掃除する道具も作りました。

せっかく作ったので、これを使って学校をきれいに掃除していくそうです。

給食風景 (5月26日)

今日の給食メニューは、
 ・八宝菜
 ・きゅうりのピリ辛和え
 ・ミックスフルーツ(缶詰)
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は5年生の様子です。

八宝菜は、豚肉、うずら卵、たまねぎ、キャベツ、たけのこ、にんじん、ピーマン、しいたけの八宝でした。
ウズラ卵もけっこう好きな子が多く、最初の配膳の際にたくさん入っていると大喜びです。

きゅうりのピリ辛和えは、豆板醤でピリ辛に仕上げているのですが、5年では「全然辛くない〜」と言っていました。

また、蒸し暑かったので、デザートの冷たいミックスフルーツもおいしかったです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト 1年生(1) (5月26日)

午後からの雨も心配しましたが、なんとか最後まで天気ももち、蒸し暑い中でしたが、スポーツテストを実施することができました。

1・2年生は合同で1・2時間目を使って実施しました。
2年生がいろいろと手伝ってくれました。

3年生は3時間目、4年生は4時間目、午後から5年生は5時間目、6年生は6時間目に実施です。

少しでもいい記録を出そうとする気持ちが前面に出ていました。
みんながんばっていい汗をかいていました。



まずは、1年生の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト 1年生(2) (5月26日)

1年生のその2です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業
3/31 春季休業
4/1 PTA役員会・実行委員会
春季休業
4/2 春季休業

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他