熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

修了式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月24日(金)、今日は気持ちよく晴れ、爽やかな朝となりました。
午前、体育館では卒業した6年生と9年生を除く「むくのき学園」の全児童生徒が一堂に会し、「修了式」を行いました。
 校長先生から、全児童生徒の代表に学年を終えた修了証が手渡され、次のようなお話がありました。「修了式にあたって、1年のうちの一つの節目として、次年度を迎える決意、覚悟をしてください。そして、この1年をどう過ごしてきたか振り返ってみて、次につなげるという日にしてください。振り返ると、失敗やうまくいかなかったことも多くあったと思います。しかし失敗やつらい思いをした経験は人を育てます。失敗を乗り越えることによって人は成長してゆくのです。今後は失敗したとしても、それをチャンスと考え、乗り越える努力をしてください

学年末の大掃除 <1〜8年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月23日(木)、今日は寒さも緩み、穏やかな晴れの天気となりました。午前、全校児童生徒による学年末の「大清掃」を行いました。
 今日の大掃除では、学年末の整理と4月の新学期に向け、一生懸命「むくのき学園」校舎の隅々まで、丁寧に掃除をしました。児童生徒は、互いに協力しながら、とても仲よく、教室や廊下などをピカピカに磨き上げていました。 明日はきれいになった教室で、気持ち良く修了式の日を迎えることができそうです。

第111回卒業証書授与式を挙行しました <6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月22日(水)、昨日からの雨も上がり、春を思わせるような暖かく晴れた朝となりました。午前10時から、「むくのき学園」大阪市立啓発小学校第111回卒業証書授与式を挙行しました。
 6年生は、一人一人、今までの家族への感謝の思いを壇上で堂々と述べ、校長先生から卒業証書を授与されました。非常に厳粛かつ感動的な場面でした。また、「旅立ちの日に」を心を込めて合唱し、体育館に響き渡るハーモニーで児童たちの思いを伝えてくれました。
 閉式後、日差しの中、参列者、教職員による花道を鳴り止まない拍手で卒業生を見送りました。

思い出に残る茶話会 <6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月21日(火)、今日は久しぶりに草木を潤す雨の朝となりました。3・4限、6年生は小学校生活最後のお楽しみとなる「茶話会」を視聴覚室で行いました。飲み物やお菓子とともに、ゲーム、クイズなどをして楽しみました。非常に盛り上がり、笑いが絶えない時間を過ごしました。
 最後は、児童からのサプライズとして、担任の先生のために児童・保護者の皆さんが共同で制作したDVDを上映し、お礼のメッセージカードを手渡しました。非常に感動的な場面となりました。
 6年生の皆さん、明日はいよいよ卒業証書授与式です。今日とは違った厳粛な雰囲気の中、6年間の有終の美を飾ってください。

立志式を行いました <4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月17日(金)、今日は春を思わせる日差しが暖かく感じられる一日となりました。午後2時から体育館において、4年生は立志式を行いました。小中一貫校前期区分の修了にあたり、立志証書を授与し「志を立てる」という儀式的行事です。
 保護者の方々が数多くご参列いただいた中、児童たちは、立派に成長した姿で、壇上から新たな決意をしっかりと述べてくれました。4年生児童全員がひな壇にあがり、この10年を振り返り、家族への感謝の言葉を述べ、合唱曲を歌いました。非常に感動をおぼえるシーンでした。
 参列をした3年生も、先輩の4年生に負けないくらい元気な声で頑張ってくれ、式後にはスライド上映や、家族への感謝の語りかけのサプライズが行われ、感動的な素晴らしい立志式となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校行事関係・お知らせ

小中一貫校関係

学園だより

進路関係

運営に関する計画

PTA ・地域関係

キャッチ活動