6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

「がらがらどん」も今年度の最終日でした (3月2日)

今日は今年度最後の「がらがらどん」の日でした。

「6年生を送る会」のため、スタートが少し遅れてしまいました。
今日は、絵本などの読み聞かせはなく、自由読書でした。思い思いに書架から好みの本を手に取り、お友だちと仲よく読んでいました。

中にはがらがらどんの人に特別に読んでもらっている児童もいました。

時間の終わりには、「1年間、ありがとうございました」と、ていねいにあいさつをして教室に戻っていく児童もいました。

がらがらどんの皆さん、来年度もよろしくお願いします。

なお、木曜日の開館は3月23日まで行います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「6年生を送る会」がありました(1) (3月2日)

9時30分から講堂で、「6年生を送る会」を行いました。
進行は4年生と5年生の運営委員さんが務めてくれました。


上:5年生は「威風堂々」をリコーダーで演奏する中、6年生の入場です。

中:たて割り班ごとに1〜5年生が書いたメッセージカードの贈呈です。かわいい1年生が、6年生のお兄ちゃん・お姉ちゃんに渡してくれました。

下:各学年からの発表です。まずは1年生、元気いっぱい手話つきで「世界が一つになるまで」の合唱です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「6年生を送る会」がありました(2) (3月2日)

その2です。

上:2年生は、大ヒットの「恋ダンス」をかわいく披露でした。ノリノリのダンスでした。

中:3年生は「みんながみんな英雄」の合唱です。明るく、勇気づけられる歌声でした。

下:4年生は、詩「心に太陽を」と「生きる」を、群読です。迫力ある、力づけられる発表でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「6年生を送る会」がありました(3) (3月2日)

その3です。

上:5年生は、入場に引き続き「篤姫」のテーマソングをリコーダーで演奏です。きれいな音色が奏でられていました。

中:最後は6年生です。参観の時にも披露した「YELL」の合奏です。心ひとつにした演奏を在校生にプレゼントしてくれました。

下:各学年の発表を終え、6年生が自分たちで縫った「ぞうきん」のプレゼントです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「6年生を送る会」がありました(4) (3月2日)

その4です。

上:6年生の代表の児童さんが、在校生と教職員に対して「感謝の言葉」を言いました。

中:在校生全員で「ありがとう」を大合唱しました。

下:1〜5年生に見送られて、大きな拍手の中、6年生の退場です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業
3/31 春季休業
4/1 PTA役員会・実行委員会
春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他