第3回玉っ子会議

9月21日(水)に、全校児童による第3回玉っ子会議を行いました。
今回の議題は、10月28日(金)に行う「玉っ子まつりをもっと楽しくする工夫について」です。
低学年から高学年まで意見を出し合い、お店の待ち時間も楽しくなるような工夫を考えました。
画像1 画像1

社会見学(3年)(スーパーマーケット)

9月15日(木)3年は社会科「店ではたらく人」の学習で、イズミヤと日之出通商店街に社会見学に行きました。スーパーマーケットでは、お店の方から商品の並べ方の工夫について説明していただいたり、日頃は見ることができないバックヤードで商品をパック詰め等しているところを見学させていただいたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学(3年)(商店街)

3年の玉造にある日之出通商店街見学では、グループで各お店を訪ねて店員さんにインタビューしたり、買い物に来ているお客さんにインタビューしたりしました。
社会見学で学習したことをもとにして、お店で働く人の工夫や苦労や買い物をする人がどのような点に気を付けて買い物をするのかなどをまとめて、学習を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休校について

大阪市内に午前7時の段階で暴風警報が発令されましたので、本日は臨時休校いたします。
なお、いきいき活動も臨時休業いたします。

校内研究授業(2年)(1)

9月16日(金)2年の算数「形をしらべよう」の研究授業を行いました。「4つの角がみんな直角な四角形が長方形」という定義を使って、長方形をみつける問題に取り組みました。
一人一人が考える「マイタイム」、考えを発表し合う「グループタイム」、最後に全体で学習したことを確認し合う「クラスタイム」の時間を設定して学習したことの定着を図りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/29 春季休業
3/30 春季休業
3/31 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業