校内研究授業(2年)(2)

研究授業後には、今日の授業について討議会を開催しました。
「良い点」「改善点」についてグループ討議したものを発表し合ったのち、甲南女子大学教授の小西豊文先生より指導講評をいただきました。
学習したことがどのように日常と関連しているかを練習問題で取り上げ、有用感をもたせることが大切であることなどを教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

洗濯実習(6年)

6年は、家庭科の洗濯実習をしました。汚れた靴下を水洗いしただけのものと、洗剤を使って手洗いしたものとで、汚れの落ち具合の違いを確かめます。洗濯板を使って慣れない手つきで洗濯していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会のめあて

10月2日(日)の運動会に向けて、各学年練習に励んでいます。
児童会で今年の運動会のめあてが「何があってもあきらめず、全力を出し、思い出に残る運動会にしよう!!」に決まりました。
全員めあてどおり、がんばってほしいです。
掲示委員会が作成した9月の掲示も運動会をテーマにしていて、みんなの気持ちを盛り上げています。

画像1 画像1
画像2 画像2

体育服について

運動会に向けて、どの学年も練習に取り組んでいます。
通常の場合、体育服は月曜日に持参し週末に持って帰りますが、運動会の練習の期間は体育服を着用する機会が多く、汗を多くかくなど体育服の汚れが気になります。
そこで、週の途中でも体育服を持ち帰らせ、洗濯をお願いすることがあります。ご協力をお願いいたします。なお、この件でご相談がある場合は、担任にご連絡ください。

児童集会「もうじゅうがり」ゲーム

9月9日(金)の児童集会は、「もうじゅうがりゲーム」でした。
例えば、司会が「ラ・イ・オ・ン」と言うと、4文字なので4人組をつくって座るというゲームです。いち早く組をつくって座ろうと、みんな張り切ってゲームに参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/29 春季休業
3/30 春季休業
3/31 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業