創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

すんごいにぎわい2 〜三豊ふれあいフェスタ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

「生涯学習ルーム」の講座に交じって、本校から、いきいきの児童も参加、見事な「ハンドベル」の演奏を聞かせてくれました。



講堂では発表だけでなく、
絵葉書やバランスボールの展示・体験コーナーやゲームコーナー、
多目的室では、「絵本の読み聞かせ」や「血管年齢の測定」、
Tシャツの販売やカレーやうどんの軽食コーナーと老若男女すべての年代の人たちが十分に楽しむことができる大盛況のイベントでした。


これからは、毎年3校で持ち回り開催の予定と聞いています。



                       (学校長)

午前中は強い雨に要注意です

画像1 画像1
 
 
10月17日(月)、
 久しぶりに雨の朝、絶え間なく雨が降り続いています。
 でも、天気予報によるとこの雨も午前中まで、午後からはだんだん
 天気が回復し雲の間から日差しが届くといっていました。


今週も、各種の行事が盛りだくさん
明日、18日(火)は2年生が「天王寺動物園」、20日(木)は1年生が「服部緑地」へ遠足、その間の19日(水)は講堂で「音楽鑑賞会」・・・
そして21日(金)からは、いよいよ6年生の「修学旅行」です。


天候に恵まれ、たくさんの思い出を作れることができればいいですね。


                       (学校長)

「芝生広場」の芝刈りを行ってくれました

画像1 画像1
画像2 画像2
  
 
10月15日(土)、
地域芝生化実行委員のみなさんが中心となり、芝生広場の芝刈りを行ってくれました。



電動芝刈り機の使用説明を受けエンジンスタート。長く伸び始めていた芝生も見る見るうちにきれいに刈り込まれていました。


   でも、芝生が少し枯れかけている??


いえいえ、芝には「夏芝」と「冬芝」がありこの時期ちょうどその端境期なんです。きれいに芝を刈った後は「冬芝」の種まきです。


お忙しい中にもかかわりませず、
子ども達のための環境整備、本当にありがとうございました。


                        (学校長)

江戸時代の大坂探検1 〜3年生社会見学〜

10月14日(金)3年生は社会見学で、天神橋筋6丁目にある住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」に行ってきました。

最初にホールに集まり昔の暮らしについてのお話とクイズです。

炭アイロンや蓄音機、行燈など今の生活では考えられない道具が紹介されました。

おもしろかったのは黒電話。実際に代表の子どもにダイヤルしてもらうと「0」をダイヤルするのに両手の指を使ってダイヤルを回し、どこまで回ったかわからなくなってしまっていました。

ここまでは写真撮影禁止だったので写真はありません。

その後は江戸時代の大坂(大阪)へタイムスリップです。
 
                      (教務)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

江戸時代の大坂探検2 〜社会見学3年〜

ビルの8階に再現された昔の大坂(大阪)の町並みを楽しみました。

いろいろなお店や町屋に興味津々で、中を覗き込んだり係の方の説明を熱心に聞いたりしていました。

館内はアジアを中心に訪日観光客の方がたくさん訪れていて、街並みは昔の大坂なのに行き交う人はインターナショナルな雰囲気でした。

暮らしの今昔館の見学の後は、天神橋筋商店街の見学です。

たくさんのお店にたくさんの人、大賑わいの商店街の様子に子ども達も興奮気味でした。

                             (教務)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査

各種案内

学校協議会