1・2年 プールおさめ   9月9日

 2学期が始まり子どもたちは毎日元気に登校しています。1学期から続いたプールの学習は今週の水曜日で終わりました。

 初めは大きいプールでドキドキしていた一年生。一年生のお手本になれるかドキドキしていた2年生。すっかり水と仲良しになりました☆一年生と二年生もとっても仲良しです

 ☆来年もたくさん泳ぎましょうね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 楽しい!おいしい!給食    9月9日

 2学期が始まり2年生は毎日元気です!そんな元気な2年生は給食をたくさん食べます!しかし、先週は夏休み明けということもあり、「給食が多くて…」「苦手なものが…」と弱気な声…。

 大丈夫かな?1学期の元気はどうしたのかな?と不安だったのですが、そんな不安もふっとぶほど今週の2年生は残さず毎日完食しましたとさ。

※金曜日のメニュー…回鍋肉(ホイコーロー)、とうふのスープ、きゅうりともやしのあえもの
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金 9月6日〜8日

9月6〜9月8日までの3日間
ユニセフの募金活動をしました。
代表委員会、児童会の子たちは
いつもより早く登校し、「おはようございます」「募金をお願いします」「ありがとうございました」と元気な声であいさつしていました。
みんなの協力により、たくさんの募金が集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 梅香中学校体験授業&部活見学 9月6日(火)その1

 梅香中学校下にある、四貫島・島屋・酉島小学校の6年生が集まり、中学校の授業を体験しました。

 教科担任制になる中学校の授業の様子を一足早く体験することができました。
 小学校よりも専門的で、少し難しそうな授業もありましたが、みんな楽しそうに授業を受けていました。

 写真は「技術」の木の人形を作っている様子と「理科」の大気圧の授業、そして「美術」はプラ版で金魚のキーホルダーを作りました。完成は後日になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 梅香中学校体験授業&部活見学 9月6日(火)その2

 続いての写真は音楽・社会・国語です。

 「音楽」は『ビリーブ』をうたいました。
 歌を歌うときには、表情が大事!!

 「社会」は旧石器時代・縄文人・弥生人の衣・食・住を比べました。

 「国語」では、一人ひとりが情報を言い合って地図から宝を探す「宝さがし」をしました。
 見つかった班や見つからなかった班もありましたが、おおいに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春季休業