令和6年度もよろしくお願い申しあげます

遠足2年 Part3

 自然史博物館の見学の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足2年 Part2

まずは自然史博物館へ直行です。今日はいろいろな学校がいっぱい遠足に来ていたので、少し待ってから並んで見学しました。動物の模型や恐竜のはく製など、子ども達は興味深々。大人の私たちもけっこう楽しめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足2年 5月13日(金)

 今日は絶好の遠足日和!! 2年生は長居公園の植物園へ遠足に行きました。2年生はバスの中の電車の中もほとんどおしゃべりをせず、とても行儀がいいので感心しました。駅に着いてからもちゃんと2列に並んで植物園まで行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋には焼き芋できるかな?! (2年)

 5時間目、2年生がサツマイモの苗を植えました。たぶん子ども達は芋ほりはしたことがあっても、苗を植えることは初めてだったのでしょう・・茎のどこを植えたらいいのか迷っている子がいっぱいいました。地域のグリーンクラブの方のご協力もあり、植え方を教えていただきながら、一つ一つていねいに穴をほって植えていました。
 自分が植えたサツマイモがどのように育っていくのか楽しみですね!!秋の収穫ができるまで、しっかり観察しながら水やりも忘れないでね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境学習 4年

普段生活をしていると、必ず出てくるのがごみです。
ごみについて、子どもたちはどのように意識しているでしょうか。
今日は、環境事業局の方に来ていただき、4年生に向けて授業をしていただきました。
ごみの分別の仕方について勉強したり、どのようにすればごみを減らせるか考えたりしました。
子どもたちの中からは、「ビンから道路ができる(使用後のビンが道路の材料になる)」というような意見も出てきて、こちらも驚きました。
友だちに優しい鶴町小学校の子どもたちですが、これを機会に環境にもより優しい人に育ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより

事務だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標