令和6年度もよろしくお願い申しあげます

ICT活用 番外編

 今日の参観の時、玄関に電子黒板で今日の予定を掲示していたのは、ご存知でしょうか・・今までは、拡大した紙を掲示していましたが、少しこのように工夫をしてみました。
 電子機器をどのように活用できるかは、これからの課題ですが、できるところから活用を進めていきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観・懇談会

 本日は学習参観・懇談会に多数お集まりいただきありがとうございます。(また、新1年生対象の学校説明会にも足を運んでいただき、ありがとうございました。)

 今日の学習参観では、昨年までとは違って、いろいろなクラスで電子黒板や電子教科書、タブレットなどのICT機器を使った授業がとても多かったです。これも時代の流れですが、子ども達が理解しやすくなるために、どのようにICT機器を活用していけばいいのか、学校としても研究をしております。何かお気づきの点がありましたら、また教えてください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを使って(6年)

 今日の4時間目、6年生が国語の授業でタブレットを活用した授業を行うというので、見学させてもらいました。
 各班に1つタブレットを用意し、『地球温暖化のついて』『二酸化炭素を減らすには』など、グラフや資料、そして発表原稿の読み方などを工夫して、みんなに分かりやすいように発表(プレゼン)をしていました。
 最後には、どのグループが分かりやすかったかアンケートを取って、結果を電子黒板に写すなど、これからの発表の仕方を示唆するような授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日は学習参観です。

画像1 画像1
学習参観は13:45からです。
今回、玄関では大型テレビにより参観内容をお知らせします。
本年度、本校では授業をはじめとする様々な場面でICT機器を積極的に活用しています。
ぜひ、お越しください。
なお、お越しの際にはスリッパ等、上履きの準備をお願いします。

運動会のスローガン

 今日の全体練習の時に、代表委員の児童が運動会のスローガンを発表しました。
 今年のスローガンは
 『可能性は無限大 自分と仲間を信じよう!』です。
 運動会では、・自分の力をしっかり出しきる ・紅白に分かれてグループで競い合う ・学年全体で協力し合う・・など、いろいろな場面があります。どの場面でもこのスローガンのように、自分と仲間を信じて、精一杯がんばってほしいと思います。今日の全体練習では、入場行進の並び方の練習をしました。運動会まで、あと一週間と少し。全体練習もどの学年も最後の追い込みとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより

事務だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標