令和6年度もよろしくお願い申しあげます

がんばったね!! 5月23日(月)

 月曜日の全校朝会で表彰状を渡しました。表彰したのは、キックベースボール大会の春季大会で優勝した“南恩加島子ども会”、同じく軟式野球大会の春季大会で準優勝した“鶴町クラブ”の子ども達です。
 特にキックベースは昔は鶴町にもチームがあったそうですが、今は南恩加島の子ども達と一緒のチームで練習して、そして優勝したということでした。

 キックベースや野球以外にも、サッカー、バスケットなどいろいろなスポーツでがんばっている鶴町の子ども達。これからも大きな大会を目標にして、しっかり練習していってくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業 Part2

 3時間目、高学年(4〜6年)は、引き続き講堂で大正警察の方から、『携帯電話の使い方』についてのお話をお聞きしました。
 最近は、LINEでのトラブルなど、小学生の中学年〜高学年でも時々耳にするようになりました。メールの仕方、写真の撮り方など、今までは家庭に任せていたようなことも、学校で指導した方がいい時代になったようです。

 また、その間、多目的室ではPTAの全委員会、1〜3年生は各学級で勉強をしました。勉強したことをタブレットを使って発表したり、先生の指導に活用したりと、学校の授業の中にも、タブレット型パソコンが入り始めました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練・防犯教室 5月21日(土)

 今日は土曜授業でした。2時間目に防犯避難訓練を行い、その後、大正警察署から防犯に関するお話をお聞きしました。

 今から15年前、附属池田小学校での事件から、小学校では防犯に関する意識が高まり、玄関に防犯カメラの取り付け、オートロックでの施錠、保護者に名札カードを配布するなどの取り組みが進みました。あってはならないことですが、今日のような避難訓練を行い、意識だけは高めておきたいと思います。
 最後に警察署からお聞きした、『5つの約束』を載せておきます。ご家庭でもこの約束を守るよう、よろしくお願いします。
・一人で遊ばない
・知らない人にはついて行かない
・連れて行かれそうになったら、大きな声を出す
・いつ誰とどこで遊ぶのか言ってから出かける
・友だちが連れて行かれそうになったら、すぐに大人に知らせる
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足6年 Part7

 やっぱりお弁当の時が一番楽しそうでした。食べ終わった子からおやつを食べたり、高床式倉庫の探険をしたり・・・

 今回の遠足は子ども達の表情がとてもよく穏やかな感じがしました。電車やバスの中で席を譲ったり、友だちを気づかったりする場面も見られました。こんな感じで2学期の修学旅行を迎えてほしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足6年 Part6

 やっとお待ちかねのお弁当です。池上曽根史跡公園に移動し、大きな高床式倉庫の下で食べることになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより

事務だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標