令和6年度もよろしくお願い申しあげます

お礼の手紙 9月21日(水)

 敬老大会で子ども達が地域の方にお手紙を書いたところ、さっそく学校のポストに返事を書かれた手紙が何通か入っていました。いただいた児童もとても喜んでいました。
 学校としても、とてもうれしかったので、その内の1通を紹介します。(子どもにあてた手紙なので、全てひらがなで書かれていましたが、それは漢字に。個人情報にあたる部分はふせさせていただきます。)

 『初めての敬老の日、カラフルできれいな○○君の手紙を読みました。おじいさんは72才、おばあさんは70才ですが、二人とも元気で毎日生活しています。
 おじいさんは、○○の仕事を今もしています。おばあさんは、週2回○○のスポーツを楽しんで汗を流して遊んでいます。
 運動会は、見に行きますので、ケガをしないようにがんばってくださいね。お手紙、本当にありがとう。 ○○君へ  鶴町○丁目の○○より』

 心温まるお手紙、本当にありがとうございました。今朝、子どもに手渡しました。

台風接近

台風接近に伴い、鶴町もだんだんと雨風が強くなってきました。
運動場には水があふれ、草木も大きく揺れています。
みなさん、外出は控えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日は臨時休業です

午前7時現在、大阪市に「暴風警報」が発令されておりますので、本日は臨時休業となります。
今後、警報が解除されたとしても本日は休業です。
いきいき活動も休止となります。
ご家庭で安全に過ごすようお願いします。
なお、明日朝7時の時点で暴風警報が解除されていれば、学習参観・懇談会・修学旅行保護者説明会(6年)は予定通り実施します。

鶴町敬老大会 9月19日(月)

 今日は『敬老の日』で祝日。学校の講堂では、地域の敬老大会が開かれました。子ども達は、この日のために75才以上の高齢者の方1500人に手紙を書いていました。そして、代表の子ども達が敬老大会に参加し、手紙を書いたことや10月にある運動会にぜひ見に来てほしいというあいさつをしてくれました。3人の子ども達は、あいさつ文をしっかり覚え、何も見ずにしっかりと言うことができました。鶴町小の子ども達の代表をしっかり果たしてくれたと思います。
 その後は、大正西中のブラスバンド部の演奏がありました。この演奏もとても立派でさすが中学生という印象を受けました。

 鶴町地域には75才以上の方が1455名。その家100才の方が2名。結婚50年の金婚を迎える方が34組いらっしゃるということでした。本当におめでとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にがりまき

放課後に職員でにがりまきを行いました。
先週の土まきと同じく、今日も暑い中での作業となりましたが、みんなで力を合わせると、30分程度で終わりました。
運動場も良い状態になったので、来週からの練習もよりがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより

事務だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標