令和6年度もよろしくお願い申しあげます

学習発表会リハーサル

今日は、朝から学習発表会のリハーサルを講堂で全学年行いました。
演技や合奏、合唱など、明日の本番に向けてみんながんばっていました!
明日の学習発表会、子どもたちの一生懸命がんばる姿をぜひごらんください。保護者の皆さまのたくさんのご参観をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

会場準備ほぼ完了

 明日は学習発表会のリハーサル。今日の放課後は教職員がみんな講堂に集まり、長いすを出したり舞台装置を確認したりするなど最終の準備を行いました。
 明日のリハーサルで何か不都合があれば、それを修正し土曜日の本番を迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会練習(6年) 11月17日(木)

 世界中のドラゴンボールを探して、アニメの主人公たちが世界を駆け回ります。社会や総合の時間を利用して調べた世界の国々の様子や分かったことなどをもとに脚本を作りました。
 音楽で練習した合奏も劇の中に取り入れられています。さぁどんな国のどんな文化が紹介されるか・・楽しみにしておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育・かみかみ部発足!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日

この日は2年生の栄養教育を行いました。

「おうちの人に、食べものはよく噛んで食べなさい。などと言われたことがありますか」との問いかけに、「おばあちゃんに言われたことあるー」「言われたことない」など、おのおの答えます。

今回は、食べものではなく、食べ方の学習です。


自分たちが普段からどのくらい噛んで、一口を飲み込んでいるのか?
食べものの好みから、噛み応えのある食べものを選んでいるのか。
よく噛むことの効果についてなどの話を聞きます。途中には顔の側面を触りこめかみを確認したり、こめかみの言葉の意味を聞いては「名前そのままやけど、わかりやすい!」などと発言していました。

ご家庭でもぜひよく噛むことの効果について話を聞いてあげてくださいね。

学習発表会練習(3年)

 すぐにあきらめてしまう4人組がまほうの国や怪獣の国にワープして・・
 あきらめたらいけないことを「やる気」「根気」「元気」を合言葉にして、周りの友だちに伝えようとしているところが、とてもうれしかったです。
 一言でいうと、子ども達のための子ども達が作った“音楽劇”。学校のチャイム、幕間の移動などの効果音もすべて子ども達の演奏。音楽の授業で習った歌が随所で聞くことができ、日頃の音楽の授業の集大成という感じでした。
 元気で明るく一生懸命に演技をしていますので、どうぞお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより

事務だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標