令和6年度もよろしくお願い申しあげます

遠足6年 Part5

 続いて2組の番です。2組も協力してできるかな?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足6年 Part4

 見学の後半は、体験ゾーンで、竪穴式住居の組み立てをしました。まずは1組。制限時間30分でできたかな?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足6年 Part3

 班ごとにデジカメを持ち、どの場所を撮るのか相談しながら回っていました。たぶん学校へ帰ってから社会の勉強に役立てるようです。担任の先生に聞くと、修学旅行でもデジカメを班ごとに持たせるので、その練習も兼ねているということでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足6年 Part2

 到着すると、まずは古代人にふんした職員の方に、弥生時代のことや館内の説明を聞きました。『縄文時代から弥生時代は何が変わったか・・』の質問には、子ども達は、「米作り!』『戦い!』などいっぱい発言があり、正解すると、子ども達から大きな拍手がありました。その後、館内を班ごとに見学することになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足6年 5月20日(金)

 6年生の遠足は延期になっていたのですが、今日実施することができました。目的地は弥生文化博物館です。
 大正駅からJRに乗り約40分、信太山駅で降りて歩いて行きました。文化博物館の前で学級ごとに記念写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより

事務だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標