令和6年度もよろしくお願い申しあげます

学習発表会練習(4年)

 4年生は、「鶴町ニュース」というニュース番組『ファンタスティック4』の中で、ゴミのリサイクルの中継をしたり、スポーツコーナー、音楽コーナーなどの特集を開いたりして、4年生の国語や社会、理科などで勉強したことを出演者になりきって発表していました。
 番組の途中のCMも子ども達が担当していました。ラーメンや宅急便の曲を子ども達が笛で演奏してCMにしていたのが、なかなか工夫しているなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会練習(5年)

 5年生は『世界でいちばんやかましい音』という劇です。この劇は1学期に国語の勉強で学習した題材を元に脚本を仕上げたものです。
 ギャオギャオ王子の誕生日に「世界で一番やかましい音」をプレゼントすることになりましたが、さてその後の展開は・・
 衣装を工夫したり舞台背景や小道具などいろいろ準備をしたりして劇を盛り上げているところが、さすが高学年だと思いました。当日をお楽しみに・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会練習(1年)

 1年生は国語で勉強した「サラダで元気」を劇にして発表します。「りっちゃん」や動物たちになりきった1年生が、みんなで力を合わせてお母さんが元気になるサラダを作ります。
 子ども達が大きな声を出し、役になりきって演じる姿をぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会練習(2年)

 2年生は音楽を5曲発表します。手や足を使うボディーパーカッションが2曲。合唱は手話付きで「手のひらを太陽に」を元気よく歌います。合奏も2曲用意しました。どの曲も一生懸命に練習していますので、当日は楽しみにしておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期代表委員がんばって! 11月16日(水)

 今日の児童集会は、後期代表委員の子ども達が全校児童に自分の思いを発表しました。
「あいさつがしっかりできる学校にしたいです。」「きれいな学校がいいです。」「インフルエンザが流行する時期なので、健康チェックをしっかりしたいです。」・・などを言っていました。
 みんなしっかり覚えて自分の言葉として言えていたのが、とてもよかったです。これから3月まで鶴町小が少しでも子ども達にとって居やすいところとなるようにがんばってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより

事務だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標