令和6年度もよろしくお願い申しあげます

学校給食献立コンクール?!

画像1 画像1
今日は大阪の小松菜を使った混ぜご飯が登場です!

大阪府で毎年開催の学校給食献立コンクール、そこで優秀賞を飾った献立が今日登場しました^ ^

・小松菜とじゃこの混ぜご飯
・豚肉とれんこんのごまみそ焼き
・すまし汁
・牛乳


コンクールでは、栄養バランスだけでなく、彩り、調理方法までを、トータルで審査されます。

ご家庭でも、お子さんと彩りを考えたり盛り付けを工夫したり、少しでも一緒に考える時間が持てるといいなあと思います。

オリックス学校訪問(5・6年) 11月4日(金)

 今日はプロ野球オリックス球団から選手やトレーナなど4名が学校に来てくれました。 最初に希望者にキャッチボール体験をしました。キャッチボールとは「相手が受け取りやすいことを考えてボールを投げることです。ただ投げるだけではキャッチボールとは言いません」と言われていましたが、なかなか深みのある言葉だと思いました。
 その後は、選手から自分の体験談を、トレーナからは体を作るためには好き嫌いなく何でも食べることが必要であるなどの話を子ども達にしてくれました。
 野球を習っている子にとっては、夢のような1時間だったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柿とり(1年)2

 最初は「一人1個」と言っていたのですが、まだまだあるので、2個とり3個とり・・結局、一人3個の柿を取って学校に帰りました。
 今日は1年生の子ども達は柿を持って帰ると思いますので、ご家庭で食べてみてください。きっと甘くておいしいと思いますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柿とり(1年) 11月2日(水)

 秋の果物といえば・・“柿”
 そういえばこの時期になると、鶴浜小では柿狩りをしていたことを思い出し、今日は1年生の子ども達と一緒に鶴浜小へ柿を取りに行きました。
 「鶴浜小はお姉ちゃんが1年生の時おった学校や」などいろいろな話をしながら行きましたが、たぶん1年生の子ども達は、鶴浜小へ初めて行った子がほとんどだったと思います。
 前もって管理作業員さんに、柿の木の枝を切って子ども達にも取りやすいようにしてもらっていましたが、それでも木には柿がいっぱいなっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら学級 11月の掲示板

10月の自立活動の掲示が完成しました。子どもたちひとりひとりの活動が一つとなり、一つの素敵な作品が完成しました。秋の落ち葉をふみしめながら、みんなで秋を感じながら歩いているようなイメージがわいてきます。もう、すっかり秋になりました。からだも心も冬支度に向かいます。体調をくずさず、毎日、元気に登校できること願っています。
11月の掲示は、さくら2教室前の掲示板に貼っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより

事務だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標