令和6年度もよろしくお願い申しあげます

フッ化物塗布をしました★

 今日の5時間目に、4年生の教室に2名の歯科衛生士さんと歯科校医さんが来られました。

 まず初めに、各クラスで歯みがき指導がありました。歯ブラシは「えんぴつ持ち」で、1本ずつ丁寧に磨くコツを教えていただきました。磨く箇所によって、歯ブラシの向きを変えるなどして磨き残しのないようにすることを教わりました。

 その後、保健室でフッ化物塗布を行いました。初めてする児童がほとんどで、マウスピースを必死に噛んでいる様子でした。フッ化物を塗っても、歯みがきをサボってしまうと効き目がなくなってしまいます。丈夫な歯にするために、今日教わった磨き方で毎日忘れずに磨くことが大切です。

 今日の指導で使用したカードにアンケートがありました。その結果をご報告します。
<本校の結果>
・毎日朝ごはんを食べていますか。「はい」84% 「いいえ」16%
・朝食後毎日歯を磨いていますか。「はい」71% 「いいえ」29%
・夜毎日歯を磨いていますか。 「はい」76% 「いいえ」24%
・時間を決めておやつを食べていますか。 「はい」22% 「いいえ」78%

<大阪市の平均>
・毎日朝ごはんを食べていますか。「はい」91% 「いいえ」9%
・朝食後毎日歯を磨いていますか。「はい」78% 「いいえ」22%
・夜毎日歯を磨いていますか。 「はい」92% 「いいえ」8%
・時間を決めておやつを食べていますか。 「はい」50% 「いいえ」50%

 歯は、一生使うとても大切なものです。子どものうちから、お口の健康を守るようにすることで、大人になったときの状態がずいぶんと変わります。今からでも十分間に合います。日頃の歯磨きの大切さを、学校でも伝えていきますので、ご家庭でもご協力お願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄は鶴町優勝!!

最後に地域対抗大縄跳び大会がありました。子どもと大人、それぞれ2回。跳んだ回数の合計で順位を決めます。
それで鶴町は合計70回以上跳び、何と優勝を決めました。おめでとうございます。特に大人の部に参加された皆さま、本当にお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大正区民まつり2

午後からは、各地域ごとに神輿を担いでのパレードです。
鶴町は自慢の布団だいこを担いで行進しました。今日もけっこう暑くて、トラック一周回ると、汗だくになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大正区民まつり 10月16日(日)

今日は千島公園で区民まつりが開かれました。
子どもたちは、午前中、学校対抗のリレーに参加しました。
男子は残念ながら予選で負けてしまいましたが、女子は決勝戦に残り、何と準優勝でした。おめでとう!!
とにかく男子も女子も暑い中、よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お月見会2

 講堂での第1部が終わった後は、お待ちかねのお団子とお抹茶をいただく第2部に移りました。
 今日はお月様が本当にきれいだったので、とても風情がありました。普段あまり抹茶など飲まない子ども達も、おいしそうな顔をしている子もいれば、苦そうにしている子もいましたが、みんないい経験になったことでしょう・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより

事務だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標