令和6年 真田山小学校は創立150周年を迎えます
TOP
NHK for Schoolで家庭学習

焼いもじゃんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は久しぶりに木曜集会があり「焼きいもじゃんけん」を講堂でしました。集会委員の児童が舞台で「焼きいも・焼きいも、おなかがグー〜♪」と歌い、その歌に合わせてじゃんけんをします。縦割り班に集まった子どもたちは、班ごとに出すものを決めて、じゃんけんをしました。集会委員の子どもたちの焼いもの歌に、自然とみんなでジェスチャーをしながらじゃんけんをして、楽しく過ごすことができました。【発信:教務】

天王寺区音楽交流会(5年)

画像1 画像1
 今日は天王寺区音楽交流会がクレオ大阪中央でありました。天王寺区8つの小学校から参加があり、真田山小学校は5年生が毎年出ています。真田山小学校の5年生は「八木節」を合奏し、「希望の歌」を合唱しました。土曜授業でも披露した「八木節」はみんなで力を合わせて合奏し、「希望の歌」もアルト・ソプラノに分かれて美しいハーモニーで歌いました。きれいに響き渡るホールでの合奏や合唱は子どもたちにとってもいい経験になりました。【発信:教務】

真田山読書週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は真田山読書週間です。昼休みには毎日、図書室を開放しています。図書委員会の児童がクイズラリーを企画し、多くの児童が図書室に来ていました。クイズラリーでは低学年と高学年に分けて問題を作成し、低学年は怪傑ゾロリに関するクイズ、高学年はピーターパンに関するクイズにするなど、みんなが答えやすいように工夫されていました。子どもたちは本を手に取って、クイズの答えを考えていました。これを機会に多くの本に触れてほしいです。【発信:教務】

グラウンドゴルフ(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は3・4時間目にグラウンドゴルフを体験しました。運動場にホールを作り、子どもたちは打ち方やルールを地域の方から丁寧に教えていただきながらまわりました。子どもたちは慣れてくると、少ない打数でまわれるようになり、楽しく交流することができました。教えていただいた地域の皆様、ありがとうございました。【発信:教務】

社会見学(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は社会見学で校区内にあるデイリーカナートイズミヤに行きました。3年生では社会科の学習で「店ではたらく人びとの仕事」について学習しています。今日は実際に食料品売り場や店のバックヤードを見学したり、店の人の話を聞いたりして、店や働いている人の工夫や努力を学ぶことができました。【発信:教務】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

真田山だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針

安心・安全