6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

秋の実り第一弾 栗です (9月16日)

豊新の森の栗が、茶色く色づき、はじけ出しました。

火曜日の授業参観で4年生がスケッチにも使っていましたが、みんなに見てもらうために、管理作業員さんにお願いして収穫もらいました。

校長室前に飾っています。皆さん見に来てください。
でも、栗のイガ(針のようなところ)は、触るととっても痛いです。触らないで見るだけにしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 地域敬老会へお手紙のプレゼント (9月16日)

敬老の日に向けて、2年生が地域のお年寄りの人たちに書いたお手紙を、学年の2名の代表児童が「豊新憩いの家」に持って行き、敬老会の方にプレゼントしました。

今日は、たくさんのおじいちゃん、おばあちゃんが集まってくださっていて、代表の児童は自分たちが書いたお手紙を急遽、皆さんの前で読み上げることになりました。とっても緊張していましたが、みんなの代表の役目をきっちりと果たし、お手紙をしっかりと読んでくれました。

お礼に、皆さんが手作りで縫ってくれた「ぞうきん」をいただきました。お掃除の時に使って教室や学校をきれいにしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (9月16日)

今日の給食メニューは
 ・焼きそば(きざみのり袋)
 ・きゅうりの辛みづけ
 ・冷凍ミカン
 ・黒糖パン(1/2サイズ)
 ・牛乳
でした。

今日は5年生の様子です。

またまた、焼きそばの登場です。焼きそばは、子どもたちに大人気メニューの1つです。
豚肉とイカの入ったミックス焼きそばでした。子どもたちは大きく口をあけ、おいしそうにほお張っていました。お替りもたくさんしてくれ、食缶はすぐに空っぽになっていました。また、多くの子どもたちが、パンに穴をあけ、焼きそばを挟み込み、自前の「焼きそばパン」にして食べていました。

きゅうりの辛みづけは、塩ゆでされたきゅうりに、砂糖、しょうゆ、ラー油を合わせたものがかけられていました。ピリ辛でしたが、低学年さんもたくさん食べていました。

冷凍ミカンは、7月以来の2回目でした。今日はくもり空で、真夏のような暑さではなかったので、クラスので配膳時にはみかんの表面にはまだ氷がついていて、食べるときになっても、まだ、凍ったシャーベット状でした。子どもたちも夏の終わりを感じながら、手を冷たくしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ラーメン作り(1) (9月16日)

6年生の家庭科の学習の様子です。

とにかく実習、特に調理実習の大好きな子たちです。

学年全体で「インスタントラーメン小学生レシピコンテスト」に応募するということで、主催者から一人1袋のインスタントラーメンが届きました。

今日は1組さんが、いただいたラーメンの調理と試食の日でした。(2組と3組はすでに実施済みです) 
さまざまな種類のインスタントラーメンが届けられたのですが、事前に希望調査をとり、調整されていたようです。

子どもたちに聞いてみると、やはり、火を使うということで、ほとんどの子がインスタントラーメンを作った経験がなかったです。でも、メンバーで、仲よく楽しそうに作業していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ラーメン作り(2) (9月16日)

その2です。

調理が完成したら、班ごとに試食です。とてもうれしそうにいただいていました。

でも、やはり隣のグループの味が気になって、後半は、お椀とおはしを持って味めぐりをしていました。

みんなが考えた「レシピ」、審査にパスするでしょうか?
期待して待っていましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春季休業
4/1 PTA役員会・実行委員会
春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
(東淀中入学式)
4/6 入学式準備
春季休業

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他