6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

「豊新ニコニコ新聞」12月号が完成しました (12月13日)

新聞委員会が制作している「豊新ニコニコ新聞」12月号が完成し、2号階段1階の掲示板に今朝より貼り出されています。

今月の新聞のテーマは「収穫を祝う会」と「2学期の思い出や冬休みの楽しみ」です。新聞委員会のメンバーが給食時間などに教室を回り、アンケートや聞き取りをして記事にまとめています。

ぜひとも、読みに行ってください。

画像1 画像1

明日から2学期末個人懇談会です (12月12日)

明日より、金曜日までの4日間、2学期末の個人懇談会です。

短い時間で恐縮ですが、2学期の学習面や学校での生活の様子などについて、各担任と十分にお話をしていただきたいと思います。
また、家庭での様子などもお伝えいただければ幸いです。

長かった2学期もあとわずかで終わろうとしています。
2学期を振り返るとともに、3学期に向けての目標が見つかればと思っています。

寒中、ご多用の中ですが、よろしくお願いします。



1年生 待ち遠しいクリスマス (12月12日)

1年生の生活の学習の様子です。

画用紙を使ってのクリスマス・リース作りでした。
緑色の画用紙でリース部分を作り、そこに、様々な色の画用紙から、自分で飾りを作っていきます。
サンタさん、トナカイ、プレゼントボックス・くつした・星、雪だるまなどなど…

作業が進むにつれて、とってもかわいらしくなっていきます。明日も続きの作業をするそうです。懇談時には教室に飾って、華やかな雰囲気をかもし出すのでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (12月12日)

今日の給食メニューは、
 ・鮭のマリネ
 ・肉団子と麦のスープ
 ・プチトマト
 ・コッペパン
 ・マーガリン
 ・牛乳
でした。

今日は5年生の様子です。

鮭のマリネは、一口大の鮭を塩とコショウで下味をつけ、でんぷんをまぶして揚げ、薄くスライスした玉ねぎ、リンゴ酢、オリーブオイル、白ワインなども使ったマリネソースがかかっていました。鮭もぱさぱさではなく、とってもおいしかったです。

肉団子と麦のスープは、チキンスープがベースで、大きな肉団子がうれしかったです。また、普段はなかなか口にしない食材の「押し麦」がたっぷり入っていました。寒い日にとってもあたたまるスープでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 お手製の年賀状 (12月12日)

2年生の生活の学習の様子です。

このクラスでは、「冬のくらし」という単元を学習していて、まずは、冬といって思い浮かべるものから学習していました。
雪だるま、雪、クリスマス、つらら、お正月、サンタクロース、みかん、こたつ、こおり、雪がっせん、クリスマスケーキ、せつぶんなど、どんどんと出てきていました。

後半では、今年お世話になった人やお友だちに年賀状を書くことになり、先生から配られた画用紙に、「あけまして おめでとうございます」「今年もよろしくおねがいします」「2017年1月1日」などを書きこみ、来年の干支の「とり」や「富士山」「かがみ餅」などのイラストも描いていました。

次の授業では、表面の「住所やあて名書き」の学習をするそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春季休業
4/1 PTA役員会・実行委員会
春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
(東淀中入学式)
4/6 入学式準備
春季休業

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他