6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

豊新フェスティバルに向けて 回るお店の相談 (6月16日)

今朝の児童集会では、豊新フェスティバルのお店をどの順番で回って行くかを、たて割り班の中のグループで相談しました。

同じたて割り班内の1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生がそれぞれAとBのグループでお店を巡っていきます。

低学年さんは高学年のお兄ちゃん・お姉ちゃんの言うことをよく聞いて楽しんで回ってくださいね。

また、スタンプカードも配られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時学校協議会の開催について

臨時学校協議会を次の要領で開催いたします。

1.日時 平成28年6月16日(木) 午後7時〜

2.場所 大阪市立豊新小学校 2階会議室

なお、今回の案件は個人情報を含むため、傍聴はできません。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

大阪市立豊新小学校
学校協議会会長 坂東 学

3年生 くぎ打ちトントン (6月15日)

3年生の図工の授業の様子です。

このクラスでは、この前、絵を描いていた台板にくぎを打ちつける作業を図工室で行っていました。

多くの子はコリントゲームを作っているようでした。

かなづち(げんのう)を慎重に扱い、くぎを台板の自分の思うところにトントントンと打っていきます。このセットには1人分に100本のくぎが準備されています。今日、多い子で30〜40本ぐらいはくぎ打ちをいたのではないでしょうか?

くぎと間違えて、指をたたいてしまった子もちょっぴりいました。次の授業でもがんばってくぎ打ちをしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食風景 (6月15日)

今日の給食メニューは
 ・スパゲッティミートソース
 ・きゅうりのピクルス
 ・黒糖パン(1/2サイズ)
 ・牛乳
でした。

今日は1年生の様子です。
準備・配膳・喫食・片づけ、本当に早く、スムーズにみんなで協力して行えるようになってきています。

スパゲッティミートソースは、子どもたちの中ではほんのわずかナポリタンに次ぐメニューだそうです。でも、麺類はどのメニューも大好きです。
牛ひき肉と豚ひき肉の両方を使っています。玉ねぎ、にんじん、ピーマン、グリーンピース、マッシュルームが入ってました。ミートソースも給食室のお手製です。たくさんお替りして食べてくれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き(1) (6月15日)

今日から豊新小学校でもプール開きです。

朝の気温は26度、水温は24度でした。
今日は2時間目から5年生、6年生、2年生、1年生が入水しました。

写真は6年生の様子です。さすが、最高学年です。授業が終わって早々に着替えも済ませてプールに集合です。
準備体操の後、足洗い、洗体漕、シャワーへと流れていきます。

6年生の授業では、前半は横の短い距離の泳ぎでしたが、後半では縦の25mを使って気合の入った泳力強化でした。

他の学年の子どもたちも、大はしゃぎで、初日のプール学習を楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春季休業
4/1 PTA役員会・実行委員会
春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
(東淀中入学式)
4/6 入学式準備
春季休業

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他