6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

2年生 ひっ算で引き算 (5月20日)

2年生の算数の授業の様子です。

この前、ひっ算で足し算をしていたのですが、今日は、教科書にある「2ケタ−2ケタ」の計算問題をたくさんしていました。

子どもたちは「かんたん、かんたん」と、どんどんと問題を解いていました。
前に出ての計算結果(答え)の発表も自信たっぷりです。

この後は、くり下がりのある計算にステップアップしていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 サークルアート (5月20日)

6年生の図工の授業の様子です。

以前に紹介した「サークルアート」ですが、このクラスでは、今日は、絵の具で色を塗った同心円をはさみで扇形にカットし、それらを、創造性豊かに、芸術性を持って、配置し、のりで貼っていました。

どの子も配置にはかなり悩んでいました。

さて、個性あふれる作品となったのでしょうか? 明日の参観時に掲示されていますので、見てあげてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、家庭科室から出火という火事を想定した避難訓練を実施しました。
学校での避難訓練が初めての1年生は真剣に(一部には本当に火事になったと思っていた子がいたらしいです・・・)、2年生以上は経験はあるものの、昨年と教室の位置が違うので、やはり真剣な表情でにハンカチを口に当てながら運動場へ避難しました。

避難開始から約3分40秒で避難完了です。

避難後の確認では、どこで火事が起きたのか、どのように避難するのか、しっかりと聞くことができており安心しました。

「大きな災害は、自分には起きないだろうと」

という考えをなくし、もし起きたらどうするのかを考えて日々を過ごすように話をしました。
お家でも、もしもの時にお互いどうするのかしっかり話をしておいてください。

5年生 50mダッシュ (5月19日)

5年生の体育の授業の様子です。

来週の「スポーツテスト」に向けて、多くのクラスで徐々に練習を開始していますが、このクラスでは、50m走に取り組んでいました。

スタート、スタートダッシュ、走る姿勢と視線、手の振りなど意識しながらゴールを目指します。

なかなかいい記録が出ていました。本番ではさらにいい記録を目指しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (5月19日)

今日の給食メニューは、
 ・豚肉とキャベツのスープ
 ・変わりピザ
 ・バナナ(1本)
 ・食パン
 ・マーマレード
 ・牛乳
でした。

今日は2年生の様子です。

豚肉とキャベツのスープには、チキンスープがベースで、豚肉とキャベツの他に、ジャガイモ、にんじん、玉ねぎ、グリーンピース、そして子どもたちが大好きなウインナーがたくさん入っていました。今日はラッキーにんじんではなくて、子どもたちは残念がっていました。

変わりピザは、ギョーザの皮を利用しています。ツナとコーンとピーマンが具材です。ピザソースを使い、とろけるチーズもたっぷりです。たった1枚のピザで残念です。2枚、3枚と食べたがっていました。

バナナは一人1本、甘くておいしくいただきました。少し余分に入っていたバナナもじゃんけんでの争奪戦で残食ゼロでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春季休業
4/1 PTA役員会・実行委員会
春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
(東淀中入学式)
4/6 入学式準備
春季休業

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他