6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

プール開き(2) (6月15日)

その2です。

1年生のプール学習です。

1年生は本来、今日は予備日でしたが、明日の天候が悪そうなので、本日の5時間目に「小学校でのはじめてのプール」です。プールを楽しみにしている児童が多く、準備運動も大きな声を出してしっかりとできています。

お兄ちゃんやお姉ちゃんから聞いているのか「地獄のシャワー」(はじめのシャワーがとっても冷たいそうです)という声も聞こえていました。
先生の1・2・3・4の合図に従ってプールへの入水もスムーズにできていました。

1年生の体格を考慮し、水位は高学年の時より低く設定し、浅いところでちょうどおへそ位の深さでの学習です。ですので、子どもたちは不安も全くなく、テンションマックスで、先生の動きをまねて、短い時間でしたが初日の「水なれ」に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルミ缶の回収にご協力ください (6月15日)

美化委員会の取り組みです。

毎週水曜日の朝は、美化委員会の子どもたちが当番で正門と裏門に立ち「毎週、水曜日は、アルミ缶の回収をしています。ご協力、お願いします。」と、大きな声で、当呼応してくる児童に声掛けをしてくれています。校内にもポスターを掲示しています。

今日も、大きな袋に1つ半ほど集まりました。

来週も回収運動を行っていますので、ご協力をお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (6月14日)

今日の給食メニューは
 ・チキンカレーライス
 ・キャベツと三度豆のサラダ
 ・ヨーグルト
 ・牛乳
でした。

今日は5年生の様子です。

今日は約1ヶ月ぶりのカレーライスでした。今日はチキンカレーですが、いつものようにジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ、トマト、グリーンピースなどの野菜もゴロゴロと入っています。どのクラスもお替りで大盛りカレーライスの子が続出でした。
また、今日もラッキーニンジンが入っていて、自分のお皿の中に見つけた子は大喜びでした。

キャベツと三度豆のサラダは、塩湯でしたキャベツと三度豆を、砂糖、塩、酢、醤油、サラダ油を合わせたドレッシングがかけられていました。さっぱりしていておいしかったです。

ヨーグルトもほとんどの子がうれしそうに食べていました。少し余ったヨーグルトのじゃんけん争奪戦はすごかったです。


どのクラスも多くの子がお替りをしてくれていて、ご飯とカレーは即完食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 今日はDVD鑑賞です (6月14日)

3年生の外国語活動(英語)の授業の様子です。

今日はいつもと違って、多目的室で「シンデレラ」の英語版(日本語の字幕もなし)の鑑賞でした。子どもたちは、すべての言葉はわかりませんが、物語の筋は知っているので、興味を持って観てくれていました。途中、知っている英単語が出てくると、声に出して言っていました。

今日で全編は終わらなかったので、時間も続きを観るそうです・

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 ミニ新聞に取り組んでいます (6月14日)

4年生の国語の授業の様子です。

今、「走れ」という読みのの題材を学習していますが、今日はこの「走れ」の全般的なものでもいいし、部分的なものでもいいので、内容がわかりやすく伝えられるように工夫して文を考えて新聞にする学習でした。

今回が初めてではなくて、以前に作成した新聞は教室後ろの掲示板に貼られていました。

子どもたちは限られた文字数に、どこをどうまとめていけばいいのか苦戦していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春季休業
4/1 PTA役員会・実行委員会
春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
(東淀中入学式)
4/6 入学式準備
春季休業

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他