6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

2年生の図工 (5月19日)

2年生の図工の授業の様子です。

このクラスでは、今までに取り組んでいた「カラフルなさかな」の仕上げをしていました。

色とりどりに描いた魚の絵を、魚の形にそってはさみで切り取り、別の色画用紙に貼ります。その後、空いたスペースに、海草やさかな、ヒトデ、カニなどのイラストを追加し完成です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 チョウの学習(1) (5月19日)

3年生の理科の学習の様子です。

「チョウの成長」を学ぶ単元です。
教科書を使っての説明の後、子どもたちは、黄帽、下靴を履いて、学習園や果樹園などにチョウの卵や幼虫を探しに飛び出ました。

積極的に探す子、虫を怖がって離れている子、様々です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 チョウの学習(2) (5月19日)

その2です。

子どもたちのがんばりで、幼虫を2匹ゲットしました。

飼育ケースに入れ、教室で観察を続けていきます。
さなぎになり、成虫へとふ化すればいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の児童集会 (5月19日)

今朝の児童集会は講堂で行いました。

いつものようにゲームではなく、今日は「運営委員」さんから6月の土曜授業「豊新フェスティバル」について、昨年度のお店屋さんの写真からスライドを作り、それを使って説明がありました。

来週は、自分たちの班がどんなお店をするのかを話し合います。
よく考えてきてくださいね。

また、来週の1週間は1学期の「あいさつ週間」の取り組みがあります。その説明も最後に運営委員さんからありました。有志参加の日にはたくさん来てくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生遠足12

画像1 画像1
画像2 画像2
水浴びをして少し元気が出てきました。
帰りも安全に気を付けて、帰ることができました。
今日は、たくさん歩いて、たくさん遊びました。
お家でも楽しかった話を聞いてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春季休業
4/1 PTA役員会・実行委員会
春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
(東淀中入学式)
4/6 入学式準備
春季休業

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他