6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

2年生 係り決め (4月13日)

2年生のこのクラスでは、学級内の「係り」を決めていました。

学きゅうかい、くばり、こくばん、てんけん、レク(あそび)、石けん、ほけん、たいいく、せいとん、としょ、ならばせ、の係りがありました。

1つの係りに2〜4人ずつです。係りが決まったら、係りごとのポスターに名前や係りの仕事、イラストなどを描いていました。

クラスのみんなのために、自分の係り仕事は責任をもってやってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は歴史の勉強です (4月13日)

6年生の社会科では歴史の学習をします。

(上)の教科書は、すべて「日本の歴史」という大単元です。
国作りに始まって、武士の時代、戦争、現代と全般的に学習します。

このクラスでは、今日は縄文時代、米づくりの始まりの学習でした。
先生が作られた資料を、教室に設置された大型モニタで映し出しながら授業は進んでいきました。後半は吉野ヶ里遺跡の写真も登場して、子どもたちはとても興味を持って学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めての体育です (4月13日)

1年生の体育の授業が始まりました。

2クラス揃っての合同体育です。

1年生は1学期には週あたり3回の授業があり、そのうちの1回は合同で行います。
あとの2回はクラスごとで、1回は運動場、1回は体育館(講堂)での授業となります。

今日は並び方、赤組・白組分けのあと、広い運動場で元気よく体を動かしました。

教室でのお着替えもバッチリです。
机の上にはきちんとたたんだ制服が置いてありました。

画像1 画像1

委員会活動を編成しました(1) (4月12日)

6時間目に、本年度の委員会活動の編成を行いました。

学年は5・6年生で、集会委員会、図書委員会、新聞委員会、飼育栽培委員会、保健委員会、運動委員会、美化委員会、放送委員会、給食委員会です。

また、別に、4年生から6年生、各クラスから男女1名ずつ(前期・後期制)の運営委員会(学級代表のようなもので、学校全体の行事等で活躍します)もあります。

今日は、編成日のため、初めに自己紹介をし、委員長、副委員長、書記を決め、1年間の活動予定を確認しました。
その後、各委員会ともに活動スタートです。

上:運営委員会
 学校行事の中のさまざまな児童会活動の運営・司会・進行などを行います。前期の最大イベントは6月の土曜授業で行う「豊新フェスティバル」です。6年生がリーダーシップを取って、昨年以上の「豊新フェスティバル」の盛り上がりにしてください。

中:集会委員会
 毎週木曜日の朝にある児童集会での担当日とその日のゲーム内容を決めました。そして、担当ごとに集まって、朝礼台の上で話(説明など)をする分担を決めました。今年も、1年生からみんなが楽しめる集会にしてくださいね。

下:飼育・栽培委員会
 飼育小屋のウサギと小鳥の世話(昨年度に亡くなってしまいました)と、栽培委員会専用の学習園でのお花や野菜の栽培を行います。動物の飼育は今後、子どもたちと相談して決めていきます。今日は学習園に生えてしまった雑草を抜く作業をしていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動を編成しました(2) (4月12日)

その2です。

上:放送委員会
 放送室にて機器の扱い方について説明を受けました。明日からのお昼の放送当番、集会での放送、よろしくお願いします。

中:図書委員会
 図書室にはたくさん本があります。読んだ後の本がていねいに元の場所に帰っていないと、次に探すときに大変です。今日は、違う場所に行った本や、ひっくり返っている本などの整理を行っていました。

下:給食委員会
 給食は毎日です。その毎日の献立(メニュー)を大きくわかりやすく、イラストも加えて書いてくれていました。これは、給食室入口に掲示し、当番さんが給食室に入る前に、献立を確認するのにとても役立っています。
 今年から、給食後のお仕事に、以前からの牛乳瓶の整理に加えて、給食室内での食器・食缶・パン箱などの返却のお手伝いも増えました。

今日はすべての委員会活動の紹介ができずにすいません。
残りの委員会は次回に紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春季休業
4/1 PTA役員会・実行委員会
春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
(東淀中入学式)
4/6 入学式準備
春季休業

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他