6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

コッペパンの違い (6月10日)

給食で提供されるコッペパンについて紹介します。

以前には、食パンの厚さが低・中・高学年で違いがあることを紹介いましたが、今日はコッペパンです。コッペパンは朝焼きで、学校には10時ごろにあったかい状態で到着します。

基本グラム数は低学年で75g、中学年で90g、高学年で105gです。

食パンは大きさは変わらないで厚さで量を調整していましたが、コッペパンは大きさで調整しています。

左から高・中・低学年用のパンです。
下の写真は高と低学年用を並べてみました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 町たんけん(1) (6月10日)

2年生が生活科の授業の一環で、「町たんけん」を行いました。

各クラス班ごとに分かれて、校区内をたんけんです。各班6班の編成で、2班ずつ、3ルートでのたんけんです。

・商店街→区役所→名鉄運輸→多幸公園
・商店街→警察署→マクドナルド→かぶと公園
・消防署(豊新分署)→商店街→ユニクロ→六原公園

事前に質問の内容を考えたり、あいさつの練習も今日までにばっちり行いました。

2年生の多くの保護者の方も引率にご協力いただきました。
ありがとうございました。


消防署、ユニクロ、警察署での様子です。


各事業所や保護者の方には個人情報の関係上、写真に修正を加えています。ご了承ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけん(2) (6月10日)

その2です。

マクドナルド、東淀川区役所、名鉄運輸さんの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけん(3) (6月10日)

その3です。

今日の活動では、班に1人タブレット係りがいました。

この4月から少しずつ使っているタブレットを町たんけんに持ち出し、町の様子や施設での見学の様子などを子どもたち自身が撮影しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけん(4) (6月10日)

その4です。

本当に今日は暑い1日でしたが、子どもたちは最後まで笑顔でよく頑張ってくれました。
水筒のお茶も空っぽになったことでしょう。

今日の見学を、また班で協力して、しっかりとまとめてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春季休業
4/1 PTA役員会・実行委員会
春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
(東淀中入学式)
4/6 入学式準備
春季休業

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他