6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

タブレットを使った学習 (4月11日)

昨年度末にタブレットPCが整備され、紹介はしましたが、本格的な活用が今年度よりはじまります。

とはいっても、先生方も、研修会では他校の実践事例は知っていますが、実際の自分の授業の中での効果的(どの場面で、どのような使い方・・)な活用についてはまだまだ研究中です。実践を重ねていって、豊新小学校の先生たちで情報を共有して行きたいです。

今日は2年生のあるクラスで、5時間目に使用していました。
3人グループに1台のタブレットPCです。
子どもたちに聞いてみると、校庭にある「春」(お花や虫など)を探してカメラ機能で写真を撮影していました。撮影も3人が順番に、協力して行っていました。

みんなが撮影した写真は、明日以降に、教室で大型モニタやスクリーンなどに大きく投影し、発表でもするのでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景(1) (4月11日)

今日から学校給食が始まりました。

1年生にとっても、小学校での給食は初めてです。
担任の先生から給食当番についての説明を聞き、並んで給食室へ移動です。

給食室入口で今日の献立を確認し、給食調理員さんに大きな声で「いただきます」と言い、食器、牛乳、大おかず、小おかず、パン、添加物と、役割ごとに手渡してもいらいます。

管理作業員室前で、再度、整列をして、みんなが揃ったら、いざ、教室へ・・・
そこには、階段という試練があります。

食器、牛乳、大おかずは1年生にとってかなり重く、2人のバランスを崩しても、落としたり、こぼしたりして大変です。2人協力して、一歩一歩、慎重に階段を上っていきました。

今日の給食メニューは、
 ・焼きそば(きざみのり付)
 ・きゅうりの中華和え
 ・ミニ黒糖パン
 ・牛乳
でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景(2) (4月11日)

その2です。

今日は1年生の様子です。

焼きそばは1年生の子どもたちにも大好評で、クラスに配膳された焼きそばは全部残さずに食べてくれました。豚肉、イカもたっぷり入っていて、中にはパンにはさんで焼きそばパンとしておいしそうに食べている子もいました。先生にお代わりをもらって大喜びです。
きゅうりも苦手な子もいましたが、残さずに頑張って食べてくれました。食缶は空っぽでした。

1年生3クラスとも、今日の給食は完食です。


また、2年生から4年生までの教室を順に急いで回りましたが、どのクラスも、パン、焼きそば、キュウリは残食ゼロでした。とても素晴らしいです。


※1年生の写真には、まだ修正をかけています。ご了承ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業もスタートです (4月11日)

2年生の国語の授業の様子です。

教科書の巻頭の詩「たけのこ ぐん」を読んでいました。

きちんと教科書を持ち、姿勢も正して、先生の後に続いて大きな声で読めていました。

詩のたけのこのように、この子たちも、入学してからの1年間で、ぐ〜んと成長しましたね。


他の学年、クラスでも、授業が始まっています。

まだ、はっきりと各クラスの時間割が決まっていません。担任の先生の連絡(連絡帳)をよく聞き、忘れ物のないようにしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生の外国語活動に新しい先生が登場 (4月11日)

5・6年生の外国語活動の新しいネイティブの先生が今日より来られました。
大阪市が進める C-NET 事業よりによる派遣で、東淀中・豊里小・豊里南小・豊新小の4校まとまりとして、1名の先生が派遣されます。

名前は Julian Rose (ジュリアン・ローズ)先生で、出身はオーストラリアのメルボルンだそうです。

日本に来て20年ほどで、奥さんは日本人で、お二人の息子さんがいるそうです。
授業を受ける5・6年生だけではなく、1〜4年生のみなさんも、先生を見かけたら、英語でどんどん話しかけてくださいね。

5年生は月曜日の2時間目〜4時間目、6年生は金曜日の4時間目〜6時間目に授業です。
1学期の間は、毎週、豊新小学校に来ていただけます。(2学期以降は他の学校と調整の必要があります)

Greetings での Hello song から始まり、Frash card を使って、あいさつや、お天気、簡単な会話などの学習をしました。

続いて、A先生の自己紹介があり、その内容がプリントでクイズになっていました。

その後、全員が一人ずつ自己紹介をしていきました。
 ・ Hello. My name is 〜 .
 ・ I like 〜 .

J先生は、月曜日は5年生のクラスで、金曜日は6年生の教室で、みんなと一緒に給食を食べるそうです。食事をしながら、たくさんのお話ができますね。

J先生、1年間、よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春季休業
4/1 PTA役員会・実行委員会
春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
(東淀中入学式)
4/6 入学式準備
春季休業

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他