6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

1,2年生遠足2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雲梯にすべり台。
他にも多くの学校が来ていましたが、仲よく順番に遊びました。

1,2年生遠足1

画像1 画像1
画像2 画像2
晴天に恵まれ、1,2年生は鶴見緑地に向かって出発です。
電車の中では、少し元気が有り余っていましたが、足取りも軽く歩きました。
遊具が見えたときには、テンションMAX!でした。

紫陽花(あじさい)のつぼみ (5月18日)

月曜日の夜は、とても激しい雨が降りました。

塾やお仕事帰りにかなり濡れてしまった人も多かったことでしょう。
沖縄・奄美地方は梅雨入りしたというニュースも聞きました。

豊新小学校にはたくさんの紫陽花の株があります。
場所は裏門を入って左側、職員室・理科室の裏側です。一部の株ですがつぼみが付きだしました。
6月まで2週間。近畿地方の梅雨入りももうすぐですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 マット運動のフォームをチェック (5月18日)

6年生の体育の授業の様子です。

昨日にお試しをしたクラスでしたが、今日は講堂でのマット運度の際に、2〜3人に1台ずつ配布し、互いのフォームを動画で撮影しました。

撮影後、動画をその場で再生し、自分のフォームのいいところ、修正しなければならないところをチェックしました。

チェック後は、その修正点を気にしながら、再度、挑戦。何度か繰り返していました。

撮影も少しずつ慣れてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (5月18日)

今日の給食メニューは、
 ・牛肉と大豆のカレーライス
 ・レタスのサラダ
 ・ヨーグルト
 ・牛乳
でした。

今日は5年生の様子です。

牛肉と大豆のカレーライスは、薄切り牛肉にたくさんの大豆、ジャガイモ、にんじん、玉ねぎが具材です。今日はいつものラッキーにんじん(星、花、ハート型)に加えて、スペシャルでネコ、アヒル、クマ、イヌの動物系の形が登場です。かなり数が少ないということで、これらのラッキーにんじんが入っていた子は大喜びでした。

レタスのサラダは、塩ゆでしたレタスとゆでたコーンです。リンゴ酢を使ったドレッシングでさっぱりといただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春季休業
4/1 PTA役員会・実行委員会
春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
(東淀中入学式)
4/6 入学式準備
春季休業

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他