6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

4年生 ひっ算で割り算を (6月9日)

4年生の算数の授業の様子です。

4年生で初めてひっ算を使って割り算の計算を学習します。
2ケタ÷1ケタの計算に始まり、あまりのある計算。次は3ケタの計算へと、徐々にステップアップしていきます。
たくさんの練習問題を説いて行っていました。

今日はクラスを2分割にして少人数での学習です。少ない人数で、先生にきめ細やかに教わっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (6月9日)

今日の給食メニューは、
 ・豚肉のおろしじょう油かけ
 ・みそ汁
 ・野菜炒め
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は3年生の様子です。

豚肉のおろしじょう油かけは、豚肉を酒と塩で下味をつけた後、焼き上げ、大根おろし、みりん、しょう油、ゆずが合わさったものがかけられていました。ゆずの香りもよかったです。

みそ汁は具だくさんです。とうふ、たまねぎ、にんじん、青ネギがたっぷり入っていました。みそは赤みそと白みその合わせみそです。

野菜炒めは、キャベツ、ピーマンにツナも加えて炒められていました。ツナもけっこう子どもたちに人気の食材です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけんの準備 (6月9日)

2年生は明日、保護者の方の協力も得て、「町たんけん」を実施します。

このクラスでは、各班ごとの回るルート、お店や施設の確認をし、質問内容を班のメンバーで考えていました。

係り分担もばっちりです。リーダーさんは特に張り切っていました。

明日、雨が降らなければいいのにね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊新フェスティバルお店紹介(1) (6月9日)

今朝の児童集会は、18日(土)に実施の「豊新フェスティバル」のお店紹介を班ごとに行いました。

手作りポスターを手に、舞台上でマイクを握って、お店の特徴やゲームの楽しみ方、ルールなどを30秒から1分くらいで説明してくれました。

1年生や2年生がも紹介している班もあり、とてもかわいらしかったです。
18日の土曜授業が楽しみですね。

では、前半のお店の紹介です。

・1班…しゃてき
・2班…人間すごろく
・3班…ペットボトル ボーリング
・4班…うでずもう
・5班…スプーン リレー
・6班…宝さがし
・7班…PK
・8班…ストラック アウト

写真は一部の班になってしまい申し訳ありません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊新フェスティバルお店紹介(2) (6月9日)

その2です。

後半のお店紹介です。

・9班…にもつあげ
・10班…ひもひき
・11班…伝言ゲーム
・12班…ブラック ボックス
・13班…へいきんだい じゃんけん
・14班…コインおとし
・15班…フリー スロー
・16班…○×クイズ

また、1時間目はたてわり班の教室に行って、みんなでお店の準備をしました。


※子どもたちの作成したポスターの通りの名前です。低学年さんにもわかりやすいようにひらがなが使われていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春季休業
4/1 PTA役員会・実行委員会
春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
(東淀中入学式)
4/6 入学式準備
春季休業

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他