6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

1年生 たし算・ひき算のまとめです (12月5日)

1年生の算数の学習の様子です。

このクラスでは、たし算・ひき算のまとめにある「けいさんピラミッド」のページを学習していました。

ピラミッドのように階段状に積み上げられたブロックのいくつかにあらかじめ数字が書かれています。ルールは「となりどうしのかずをたして、うえのますにかきます」です。

1番下のブロックのすべてに数字が書かれている問題ではそのままたし算をして上に進んでいくのですが、途中のブロックに数字が書かれている場合はひき算で考えていきます。

まだ、指を折って計算をしている子もいましたが、計算のスピードはとっても速く、また正確になってきていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆電球が点いたよ (12月5日)

3年生の理科の学習の様子です。

このクラスでは、「電気で明かりをつけよう」という単元に入り、今日は豆電球と乾電池を使って、どう線を電池にどのようにつなげば明かりが点くか、点かないかを実験で確かめていました。

教材キットが初めて配られたようで、子どもたちは早く中身が見たい、早く実験がしたくてそわそわです。教科書を声を出して読み、先生の説明を聞き、黒板をノートに写して、さあ、実験開始です。いろいろなパターンを10個以上考えて試した子もいます。
大盛り上がりの実験の授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の朝会にて (12月5日)

今朝の児童朝会では、2つの賞状の伝達と披露を行いました。

まずは、土曜日に行われた「インスタントラーメン小学生レシピコンテスト」で努力賞を獲った6年生児童のM.H.さんです。賞状の他に、ずっしりと重いメダルもありました。
これからも、栄養バランスのとれたお料理を考え、作っていってくださいね。
※賞状の名前部分は修正を加え、消しています。ご了承ください。

もう1つは、本校の保健委員さんが取り組んでくれている「手洗い啓発ポスター」ですが、学校奨励賞をいただくことができました。保健委員会さんは日頃より児童の健康面での啓発活動を行ってくれています。手洗い場に掲示している「手洗い啓発ポスター」を見て、しっかりと手洗いうがいをし、風邪やインフルエンザにかからないように予防をしましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インスタントラーメンレシピコンテストに出場(1) (12月5日)

12月3日(土)、インスタントラーメン小学生レシピコンクール関西地区大会で本校児童の6年生M.H.さんが努力賞を受賞しました。

6年生の9月の家庭科の学習で、インスタントラーメンのレシピを考案し、「平成28年度インスタントラーメン小学生レシピコンクール」(主催:一般社団法人日本即席食品工業協会、後援:公益社団法人 日本栄養士会)に応募しました。

6年生のM.H.さんの「イタリアンラーメン」レシピが書類審査を通り、12月3日に大阪ガスハグミュージアムで開催された関西地区大会に出場しました。関西全域から20名の4年〜6年生が考案したインスタントラーメンのレシピを地区大会で調理しました。

M.H.さんはトマトの中身をくりぬき、トマトの外側を容器にして、トマトの中にインスタントラーメンとトマトソースを和えるラーメンが、見事、「努力賞」を受賞しました。

関西地区大会に応援に行った家庭科のU先生によると、「透明な器に、赤く丸いトマトの見た目や栄養バランスがとても素晴らしく、また、味も大変良かったです」とのことでした。

・調理中
・盛り付けの準備
・盛り付けがほぼ完了

       (記事・写真は保護者の方よりいただきました)

※個人情報保護の観点から、写真には修正を加えています。ご了承ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インスタントラーメンレシピコンテストに出場(2) (12月5日)

その2です。

・イタリアンラーメンの完成
・「努力賞」受賞の様子


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春季休業
4/1 PTA役員会・実行委員会
春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
(東淀中入学式)
4/6 入学式準備
春季休業

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他