6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

発育測定が始まりました (4月11日)

今日から、年度初めの発育測定が始まりました。

今日は6年生です。
今年度より学校保健安全法が改定になり、身長と体重の測定のみで、座高の測定がなくなりました。
さすがに6年生です。15分くらいでしょうか、1クラスあっという間に終了です。

今後の予定は、5年生は火曜日、4年生は水曜日、3年生は木曜日、2年生は金曜日、1年生は来週の月曜日です。

画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間の運動場 (4月11日)

2時間目と3時間目の間の15分の休み時間です。

ほとんどの子が教室を飛び出し、運動場で遊んでいます。

長なわとび、ドッジボール、鬼ごっこなどの「みんな遊び」をしているクラス、仲のいい友だちとなわとびをしたり、うんていやジャングルジムで楽しんでいる子、久しぶりに運動場は子どもたちの元気な声でいっぱいになりました。

けがには気をつけて、みんなで仲良く、元気いっぱい遊んでください。
画像1 画像1

3年生 自己紹介カード (4月11日)

3年生のこのクラスでは、「自己紹介カード」を記入していました。下書きが宿題にあったようで、ていねいな字で書き進んでいました。
記入が終わった子は、色鉛筆で縁取りやイラストを塗っていきます。

「自己紹介カード」は完成後、教室の後ろの掲示板に貼るのかな?
しっかりみんなで読んで、友だちのことをよく知り、早く仲良しになりましょう。

他の多くの学年、クラスでも「自己紹介カード」を記入していました。
「自分のいいところ」の記入に、多くの子が照れくさがっていました。
みんな、たくさんのいいところがあるのにね・・・・・




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対面式 (4月11日)

今朝、新1年生と2〜6年生の対面式を運動場で行いました。

まずは、2〜6年生が運動場に集合・整列の後、児童朝会を行いました。
その後、1年生が拍手の中、入場です。

6年生の代表児童から歓迎の言葉が延べられ、1年生も、「お兄さん、お姉さん、仲良くしてください。」とあいさつをしました。

その後、1年生は児童朝会の隊形に加わり、平成28年度の全児童が初めて集まりました。

担当の先生からは、朝会後の教室への戻り方(使用階段)の説明を聞き、実際に教室へ戻りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級での活動の様子(1) (4月8日)

1年生は2時間目にあたる時間帯、1年生は広い運動場や運動遊具、鉄棒などで楽しそうに遊んで(体を動かして)いました。

偶然にのぞいたクラスでは、授業の始めと終わりのあいさつの練習をしていました。


2年生から6年生は組み分け発表後、新しい学年の教室に入り、自分の机、ロッカー、下足入れなどを確認しました。学級活動では、担任の先生からの自己紹介、新しい教科書の配付、プリントの配付(たくさんありました)、新学年での名札の配付、連絡帳の記入などを行いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春季休業
4/1 PTA役員会・実行委員会
春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
(東淀中入学式)
4/6 入学式準備
春季休業

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他