6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

委員会活動(2) (5月17日)

その2です。

上:新聞委員会
 社会見学や遠足など、今月の記事を話し合い、分担をしました。さっそく、タイトル文字の作成や、クラスに行ってするアンケートの作成もしていました。完成後は、2号階段1階の掲示板に貼り出しますので見てください。

下:美化委員会
 今日は、各自に決まっている清掃点検箇所の当番さんへのメッセージの作成、清掃用具の交換、土曜授業の備えて、手洗い場のごみの処理、トイレとペーパーの補充などをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食風景 (5月17日)

今日の給食メニューは、
 ・かつおのガーリックマヨネーズ焼き
 ・スープ
 ・グリーンアスパラガスのソテー
 ・レーズンパン
 ・牛乳
でした。

今日は1年生の様子です。

かつおのガーリックマヨネーズ焼きは、かつおの大きめの切り身にニンニク、塩コショウ、マヨネーズで下味をつけた後、焼き上げています。マヨネーズの酸味、ガーリックの風味でおいしかったです。

スープは、あっさりチキンスープがベースで、鶏肉、ジャガイモ、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、パセリが入っていました。野菜の甘みがよく出ていました。

グリーンアスパラガスのソテーは、塩ゆでした後、オリーブ油で炒め、塩コショウで味付けです。低学年さんでは、アスパラガスが苦手な子が少し目立ちました。お家ではどうですか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生タブレットPCお試し(1) (5月17日)

昨年度末に整備しましたタブレットPC(40台)を、6年生のあるクラスで1人1台ずつ配布し、使い方のレクチャーを受けていました。

大型モニターに映し出された画像を使って、タブレットPCを使う際の基本注意、電源の入れ方や消し方、カメラ機能やビデオ機能の使い方、撮影データの削除の仕方などを教わりました。

さっそく、お隣さんや、窓の外の風景を撮影し、お互いに見せ合いっこしていました。

とっても嬉しそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生タブレットPCお試し(2) (5月17日)

その2です。

教室でのレクチャーが終わると、タブレットを持って教室を飛び出していきました。
玄関付近の花壇、芝生広場、学習園、豊新の森など、様々なところに出かけ、思い思いに写真や動画を撮影していました。小さな花や虫を撮影するときにはズーム機能も使っています。

授業の終わりには、今日、お試しで撮影したデータの削除もスムーズに行うことができていました。
次は、実践活用ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語辞典の使い方 (5月17日)

3年生の国語の授業の様子です。

国語辞典って何するもの?
言葉の並んでいる順番はどうなっているの?

しっかりと学習した後は、さっそく、辞書を使って言葉の意味を調べてみましょう。

お家にもある人はどんどん使って、調べたい言葉のページが早く開けられるようになってくださいね。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春季休業
4/1 PTA役員会・実行委員会
春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
(東淀中入学式)
4/6 入学式準備
春季休業

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他