6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

3年生 お買い物調べ (9月8日)

3年生の社会の学習の様子です。

3年生では、「店ではたらく人びとの仕事」という単元を学習しています。

事前に、お家の方に協力を得て、1週間の買い物について、曜日ごとに買い物に行ったお店、何を買ったか、その買い物についてのお話しを聞き取り調査しました。

このクラスでは、その調査をもとに、班でまとめ作業をしていました。

3年生では、この学習のあと、スーパーへの社会見学が予定されています。
しっかりと学習を進めて、お店についてたくさん知ってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 朝から元気にあいさつ (9月8日)

今週はあいさつ運動週間です。

今日と明日は運営委員会の児童に加えて、1・2年生の有志参加です。

8時15分ごろから1・2年生の子どもたちが集まってきてくれました。
登校してくる児童や先生方に先生方に、かわいい声で「おはようございます」と、あいさつをしてくれていました。

明日もがんばってください。

画像1 画像1

2学期最初の委員会活動(1) (9月7日)

今日は2学期最初の委員会活動日です。

上:運営委員会
1年生から6年生までの各クラスで話し合ってもらった「運動会のスローガン」から、今年の「スローガン」を話し合って決めていました。

中:新聞委員会
壁新聞の製作です。メンバーで分担して給食の時間にクラスに取材・アンケートしてきた内容を記事にまとめていました。見出しやイラストの担当の児童もいます。

下:図書委員会
いつも本の紹介ポスターを描いてくれているのですが、今日はお気に入りの「詩」の紹介です。「誌」とともに関連したイラストも描いていました。掲示はパソコン室前の掲示板です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最初の委員会活動(2) (9月7日)

その2です。

上:給食委員会
初めに給食後の牛乳ビンや食器・食缶の返却のお手伝いの当番を決めた後、給食メニューの作成をしました。

中:飼育・栽培委員会
学習園の手入れを行いました。また、豊新小学校に新しくやってきた「うさぎ」の名前募集の練習もしました。

下:運動委員会
プール更衣室の清掃を行った後、運動会に向けて「ラジオ体操」の動きの確認をしました。

他の委員会も、機会を見つけて取材・紹介をしますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (9月7日)

今日の給食メニューは
 ・マーボーなす
 ・チンゲン菜ともやしの甘酢和え
 ・枝豆
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は5年生の様子です。

マーボーなすは、牛と豚のひき肉がたっぷりでした、なすのほかに、玉ねぎ、ピーマン、たけのこ、にんじんと、お野菜もたっぷりです。しっかりとした味付けでご飯にぴったりでした。「マーボーなす丼」にしている子もいました。

チンゲン菜ともやしの甘酢和えは、マーボーなすのお口直し的に、あっさり、さっぱりといただけました。

枝豆はまだ生鮮ではなく冷凍でしたが、給食室で塩ゆでされたものが出ました。
枝豆も大好きな子供たちです。たくさんお替りして、お皿が枝豆の皮でいっぱいになっている子もいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春季休業
4/1 PTA役員会・実行委員会
春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
(東淀中入学式)
4/6 入学式準備
春季休業

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他