お子さんに風邪様症状が出たときは、登校をひかえ、病院を受診してください。登校可能日についても、基本的にはお医者さんの指示に従ってください。よろしくお願いいたします。
TOP

3/14 6時間目 卒業式の練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
呼びかけの練習でも大きな声が出るようになってきました。
手話を交えた歌もよくなってきています。5年生も真剣な表情をして聴いていました。

3/14 6時間目 卒業式の練習1

5年生と6年生合同の練習です。今日は2回目。少しずつ緊張感が出てきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14 3年2組 給食の時間

取材のため教室に入った時には、すでに「いただきます」をしたばかりのところでした。みんな楽しそうに食べています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3/14 本日の給食

画像1 画像1
えびとチンゲンサイのいためもの
中華がゆ
はっさく
黒糖パン
牛乳

はっさくは、江戸時代の終わりごろに広島県のお寺で初めて発見されたといわれています。日本では和歌山県、広島県、愛媛県でたくさん作られています。冬に収穫したものを貯蔵し、それが春に出回ります。

3/13 6年1組 給食の時間

卒業間近の6年生。小学校の給食を食べるのもあと数えるほどとなってきました。
今日はいわしのしっぽ以外、しっかりおかず完食です。毎日、思い残すことなく食べてください!
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

全国学力学習状況調査結果

学校協議会

いじめ防止基本方針

交通安全マップ