お子さんに風邪様症状が出たときは、登校をひかえ、病院を受診してください。登校可能日についても、基本的にはお医者さんの指示に従ってください。よろしくお願いいたします。
TOP

土曜授業 ふれあいデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(土)
 今年初めての土曜授業でした。
 昨年度まで10月に行っていた親子のふれあい活動を今年は1学期に行うことにしましたそれぞれの学級や学年にどのような保護者や児童がいるのかを早めに知っておくほうが今後の参考になると考えたからです。
 PTAの学級委員さんや役員・実行委員さんには事前準備や打ち合わせで、お手数をおかけしました。
 おかげで、楽しく有意義なふれあいタイムになりました。
ありがとうございました。

生野中学 職場体験

画像1 画像1
5月27日(金)
今年も2人の中学生が舎利寺小学校に、社会体験として管理作業員さんのお仕事を学びにきました。
例年どの生徒も礼儀正しく、真面目に取り組んでいますが、今年は特に素晴らしい態度でした。

いつも感じることですが、この前まで小学生だった子が立派になって帰ってくるのは嬉しいものです。

救命救急講習

画像1 画像1
画像2 画像2
5月25日(水)
 特別校時、校時変更を行い、救命救急の講習会を開きました。
 もうすぐ水泳学習も始まります。
 水の事故だけでなく、普段の生活の中でも心臓停止などによる命の危機に直面することはあり得ます。つい先日、本校の職員が出勤途中、交通事故に居合わせました。他の通行人と協力して、繰り返し学んできた救命法を施し、見事蘇生に成功したそうです。

 保護者の皆さんにも参加していただきましたが、来年はもっと多くの保護者の皆さんにご参加いただきたいです。

 生野消防署のみなさん、丁寧なご指導ありがとうございました。

5年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(火)
 延期していた5年生の遠足がありました。集合時刻に児童が集まらず出発が少し遅れましたが、何とか予定通りに活動できました。
 まず、大仏殿の中に入り見学しました。間近に見る大仏などの建造物は大変迫力がありました。
 次に二月堂を巡って春日大社を回り飛火野へ行きました。飛火野では緑鮮やかな広場に鹿も戯れ、楽しく遊んだり、お弁当を食べたりできました。
 最後に興福寺を見学して帰りました。
 みんな、先生の注意をよく守って行動してくれたおかげで予定より少し早く帰ってくることができました。

2年町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(火)
 2年生が校区たんけんに出かけました。
 舎利寺会館で、付添いをしていただく保護者や地域の方のお話を聞いてからグループごとに地域の店舗や事業所を回りました。
 ご協力いただいたのは、
 大昌総業さん(写真上)、三菱東京UFJ銀行さん(写真中)、ローソン田島1丁目店さん(写真下)、丸美化学さん、舎利寺例リハビリテーションセンターさん、大池郵便局さんです。

 それぞれ、そこでしか聞けないお話を伺い、体験などをさせていただきました。お家でも子どもたちからお話を聞いてください。

 貴重なお時間を割いて丁寧に応対していただいたみなさんありがとうございました。また、付添いをしていただいたみなさん、暑い中ありがとうございました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

全国学力学習状況調査結果

学校協議会

いじめ防止基本方針

交通安全マップ