5月になりました!今月は、体力テスト週間、気持ちの良い言葉づかい週間、なわとび週間があります。 暑くなっていきますが、体調管理に気を付けて、夏に向けて体力づくりをしましょう!

3年 図書の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2週間ぶりの図書室、今年度最後の図書の時間でした。
宇都宮先生に読んでいただいた本は
「そばのはな さいた ひ」です。
人間のダム作りにより子うさぎが亡くなってしまうという少し悲しいお話だったので、子どもたちもしんみりとした雰囲気の中で聞いていました。

2年 3年生にインタビューしたよ (3/15)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が、3年生のところへ行き、3年生の学習について気になることをインタビューしました。

2年生は、3年生になるんだという希望にあふれ、目を輝かせて話を聞いていました。

3年生は、2年生に頼られて、生き生きと質問に答えていました。

2年生と3年生の交流で、心温まるひと時でした。

3月15日(水)給食!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・いわしのフライ
・みそ汁
・焼きのり
・牛乳
でした。
 
 いわしは青背の赤身魚の一種です。良質のたんぱく質の他に、脂質、カルシウム、カルシウムの吸収を助けるビタミンDや抗酸化作用のあるビタミンAなどのいろいろな栄養素を含む魚です。
 特に脂質には、血液凝固を抑制して血の流れをよくし、生活習慣病の予防につながるDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)を多く含んでいます。

 今日の給食のいわしのフライは、給食調理員さんがひとつずつ愛情を込めて、衣、パン粉をつけてくださいました。
 児童もしっかり食べていました。 

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 作品整理を始めました!(3/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
学年末ですので、これまで作った図工の作品や習字、新聞などの整理を始めました。
1年間お世話になった階段の掲示板の習字を外し、6年生の卒業を祝う掲示に変えました。
最後に書いた習字の文字は「平和」
ずらりと並んだ作品を見て、改めて成長を感じるとともに、「平和」の言葉が持つ意味についても考えさせられました。

「平和」
子どもたちが健やかに成長できる毎日であってほしいと願いながら、一人ひとりの作品を掲示板から外しました。

1年 作品袋に絵を描こう♪(3/14)

 今日の図画工作科の時間は、一年間に描いてきた作品を入れる作品袋に絵を描きました♪
 
 黄色いバッグにお花畑やちょうちょ、いろいろなキャラクターが描かれていて、どれも楽しそうな作品袋に仕上がっていました♪

 かわいいバッグに、一年間の作品を入れて、持って帰るのが楽しみですね(^.^)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 お別れの会
4/1 〜9日 春季休業
4/6 入学式準備
PTA・地域行事
4/6 〜15日 春の全国交通安全運動