5月になりました!今月は、体力テスト週間、気持ちの良い言葉づかい週間、なわとび週間があります。 暑くなっていきますが、体調管理に気を付けて、夏に向けて体力づくりをしましょう!

3年 平和登校日

画像1 画像1 画像2 画像2
本日29日は平和登校日でした。
夏休みに入り、まだ 一週間ほどですが子どもたちの笑顔から夏休みを楽しんでいるんだなー♪ということが感じられました。

さて、本日は平和について考える日。
講堂では全校集まって唐下先生から8月の大切な3つの日についてのお話を聞いたり、校長先生と平和についての歌を一緒に歌ったりしました。
その後高学年図書室に移動し、4.5年生と共に平和についての学習をしました。
また6年生に教えてもらいながら平和への願いを込めて折り紙で鶴も折りました。
一人ひとりが鶴を折る前に、それぞれの折り紙に平和へのメッセージを書き込みました。
子どもたちが本日一生懸命作成した折り鶴は6年生が修学旅行に行く際 広島に届けてくれます。

4年 平和への願いを込めて・・・ 7/29

画像1 画像1 画像2 画像2
 平和集会が終わってからは、それぞれの部屋に分かれて平和学習と、折り鶴づくりを行いました。
 まずは、石田先生が大阪大空襲の写真を見せながら、戦争の悲惨さや、どうして戦争が起こったのかなどについてお話をしてくださいました。みんなじっと黙って、真剣に聞き、考えていました。
 それから、6年生が修学旅行で広島に出向くときに代表で持っていく千羽鶴、その折り方を教えに来てくれました。みんなで折り紙の裏に平和への願いごとを書き込み、それを鶴に折りました。
 このまま平和の世の中が続きますように・・・。
 

低学年 平和登校日(7/29)

 今日は平和登校日でした。まず講堂で、平和についてのお話を聞き、校長先生のギターの伴奏とともに、みんなで「ヒロシマのうた」を歌いました。「ヒロシマのうた」が講堂に響き渡り、みんなでこれからも平和が続くことを祈りました。
 次に、6年生と一緒に、折り紙で鶴を折りました。折り紙の裏に、みんなで平和への願いを書き、思いを込めて折りました。この折り鶴は、6年生が修学旅行で広島へ行く時に、平和記念公園へ届けてくれます。
 世界中で起こっている様々な争いが終わり、平和な世界になりますように。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 平和集会 7/29

画像1 画像1
 今年度はクーラー取り付けの工事のため、いつもより早く平和集会(平和登校日)がありました。8月6日(広島に原爆が落とされた日)8月9日(長崎に原爆が落とされた日)8月15日(終戦の日)について唐下先生のお話がありました。また、校長先生からは、「ヒロシマのうた」の弾き語りがありました。短い歌なので、みんなで一緒に歌い、黙とうとともにヒロシマへ思いを馳せました。

平和登校日 折り鶴 7/29

6年生が、それぞれの担当の学年に分かれて鶴を折りにいきました。
大きな鶴を作って説明したり、折り方の順番に並べて説明したりと工夫しながら進めることができました。
みんなの平和への思いをヒロシマへ届けるために・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 お別れの会
4/1 〜9日 春季休業
4/6 入学式準備
PTA・地域行事
4/6 〜15日 春の全国交通安全運動