5月になりました!今月は、体力テスト週間、気持ちの良い言葉づかい週間、なわとび週間があります。 暑くなっていきますが、体調管理に気を付けて、夏に向けて体力づくりをしましょう!

1年 せんせい、あのね(9/30)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は久しぶりに図画工作がありました。
「せんせい、あのね」に続くように、絵で楽しかった思い出を伝えます。

 最初は画用紙の中に小さくしか描けなかった1年生ですが、こんなに大きく画用紙いっぱいに自分の思いを描けるようになりました。
パスでの塗りこみもしっかりできるようになり、4月からの成長を感じますね☆

 そろそろ全員出来上がりそうですよ♪

 出来上がりはまた紹介しますね^^

4年 はりきっておどっています! (9/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の児童集会は、応援ダンス〜がむしゃら〜の練習でした。
今年から4年生は、応援団か応援ダンスのどちらかに希望者は参加できます。
応援団には6名が、応援ダンスには4名が希望し、毎日の練習も意欲的に取り組みました。
今日の集会では、練習の成果を発揮するとともに、生江小学校全員でダンスを盛り上げるところの練習をしました。
今年からの参加とは思えないくらい4年生のダンスが上手でビックリしました。
応援団として頑張っている6名も、裸足になって運動場を走り、威勢のいい声で盛り上げてくれています。
今年は見どころ満載で、運動会当日がとても楽しみです♪
あとは、、、お天気が良いことを祈るばかりです。

1年 折り紙ブーム!!(9/29)

画像1 画像1
 1年生はみんな折り紙が大好きです☆
なので、教室にある折り紙の本はいつも取り合いです^^
いつも季節にあったものを作ってくれるので、教室の飾りは子どもたちにお任せしています♪

 今月はハロウィンがあるので、カボチャを作ってくれたり、おいしそうなブドウを作ってくれたりしました。

 とっても上手でしょ??
毎日折り紙のプレゼントをもらうので、机の上は折り紙だらけです^^

1年 応援の仕方を教えてもらいました☆(9/29)

 今日の休み時間に、応援団の6年生が応援の仕方を教えに来てくれました。
赤組と白組に分かれて練習しました。
団長のかけ声に合わせて、三・三・七拍子やエールの練習をしましたが、1度で覚えた1年生に6年生もびっくり!!担当の先生からも褒められていました。

 どちらの組もとても大きな声を出して応援していましたよ^^

 応援合戦も見どころの1つですので、運動会当日もお楽しみに☆
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 大阪府の農業・漁業 9/28

画像1 画像1
 社会科の学習で、大阪府の農業と漁業について調べました。大阪府の南部では野菜の栽培がさかんなこと、東部ではぶどうづくり、北部ではくりがとれるなどの情報を資料から探しました。そのときに用いたのがこの大阪府マップです。地図帳よりも大きく、たくさんの情報がわかりやすく掲載されています。4年生のみんなは地図を見ることが好きなので、これからも活用していきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 お別れの会
4/1 〜9日 春季休業
4/6 入学式準備
PTA・地域行事
4/6 〜15日 春の全国交通安全運動