熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

啓発地域「夏まつり」(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「夏まつり」のフィナーレは「やぐら」を囲んでの踊りです。最初は子どもたちが大好きなアニメソングで踊りました。子どもたちは、笑顔でいっぱい。踊りのあとは、啓発地域活動協議会の皆様から子どもたちにお菓子が振舞われ、みんな大喜びでした。
 次にメインイベントともいえる「中島音頭」です。地域のみなさん、踊りがたいへんお上手です。「中島音頭・むくのきバージョン」では、むくのき学園の小中学生が、歌・お囃子を披露してくれ、その後の「中島音頭」では、地域の方々と一緒に、むくのき学園の副校長先生が太鼓を叩くなど、地域、保護者、学校の教職員みんなで盛り上げました。
 多くの人たちの手でつくりあげられた楽しい夏まつり。素敵な時間となりました。

啓発地域「夏まつり」(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「やぐら」のまわりでは、美味しい食べ物や楽しいゲームなどの、手づくりの模擬店が、軒を並べました。
 むくのき学園からは、大きなラッキーボール、コイン落としゲーム、的当て、輪投げ、ポップコーン、キンパ、チヂミ、ホルモンです。今日に向け、児童生徒、教職員とも準備をしてきました。
 PTAや地域の皆様も、趣向を凝らしたお店を並べていただいています。あっという間にグランドは人でいっぱいになりました。むくのき学園の子どもたちも、たくさん来てくれています。みんな笑顔です。地域行事への参加で大切なことをたくさん学んでいるようすでした。

啓発地域「夏まつり」(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月30日(土)、今日も猛暑ですが、快晴です。いよいよ啓発地域「夏まつり」が始まりました。これまで、地域やPTAの皆様が準備を重ねてこられました。
 16時から、むくのき学園5号館の武道場でステージ発表が始まりました。まず、柴島高校のみなさんのダンスです。躍動感あふれる、素晴らしいステージでした。 
 その後、むくのき学園音楽部が、今日の日にぴったりの「夏祭り」という曲を琴で演奏しました。ビートの効いたダンスからから一転してやさしく美しい音色が体育館に響き、素敵な演奏に引き込まれていきました。

パワーアップスタディ <小学生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月27日(水)、今日もセミの声でいっぱいの暑い朝です。夏休みに入って一週間が過ぎようとしていますが、児童たちはパワーアップスタディに参加し、勉強に励んでいます。早々と夏休みの宿題を終えた児童もいるようです。
 プール開放もあり、運動に勉強に、夏休み中であっても規則正しい生活を送ることは大切なことです。2学期が始まるまでに、夏休みの目標を達成できるよう、がんばってほしいと思います。
 連日猛暑が続いています。熱中症は、梅雨明けの7月下旬がもっとも多く発生します。水分補給をこまめに行い、健康管理に十分注意しましょう。

「北大阪子ども民族交流会」に参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月27日(水)、大淀コミュニティセンターで「北大阪子ども民族交流会」が開催されました。児童生徒70人、保護者・学校関係者80人が参加し、会場は和やかな雰囲気に包まれていました。本学園からも児童3名・生徒3名、小・中学校の教員が参加しました。
 会場では、伝統的な遊びに大盛り上がりで、さまざまな活動を通じて交流の輪が広がった貴重な一日でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校行事関係・お知らせ

小中一貫校関係

学園だより

進路関係

運営に関する計画

PTA ・地域関係

キャッチ活動