大阪市立新北島中学校のホームページにようこそ!

雨の日には?

 今日の朝8:10頃の正門付近の様子です。
 大渋滞になっています。こんな時にあわてて他人を追い越したり、狭い門の部分をくぐろうとすると思わぬ事故になります。今日も何人かの人が、門に傘が引っかかって、傘を壊しそうになってました。
 少しの気持ちの余裕が大切ですよね。雨の日は早い目に家を出ましょう。
画像1 画像1

5月8日(日) 研究のプレゼンテーションについての講習会〜科学部〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月8日(日)北浜にある研究と教育に関係する企業の主催する、中高生のためのプレゼンテーションについての講習会と、プレゼンテーションの練習会(プレゼン道場)に科学部が参加しました。
 5月7日(土)までに作成した、大和川の河口部の水質調査についてのプレゼンテーション資料を持っていきました。
 和歌山県立桐蔭中学校(中高一貫校)の科学部3名と高校生1名、その他大学院生が8名きていて、色々アドバイスをいただきました。
 今年も色々なところで科学部は発表予定なので、顧問も含めて科学部員にとっては、プレゼンテーションの方法についていろいろと知ることができました。

各部活動が活躍しています。

 いろいろな部活動が、いろいろな大会で活躍しています。よい結果の出た部活動も残念な結果になった部活動も今後の努力を期待しています。「練習はうそをつかない」
 夏に向けてがんばりましょう。
画像1 画像1

2年の国語

 2年の国語の授業風景です。生徒のみなさんの表情が真剣でした。真面目に授業を受ける習慣が学力の向上につながります。
画像1 画像1

1年生の授業

 1年生も入学して1か月が過ぎました。学校生活に慣れたかな?
 授業の様子を報告します。
 一番上の写真は英語の授業の様子です。よく見ていただくと3人の先生が入って授業をしています。次の写真はその隣の教室の数学の授業です。クラスを2つに割っての授業で少ない人数ですね。
 一番下は理科の授業風景です。花のつくりの観察をしていますが、どの生徒の表情も真剣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 第42回入学式

学校協議会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果

中学生チャレンジテスト

大阪市統一テスト

進路

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

英語能力判定テスト

事務室より

交通安全

部活動

行事予定