6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

着任式・始業式 (4月10日)

講堂にて、2年生から6年生が集まり、平成29年度着任式・1学期始業式を行いました。(1年生は教室で担任の先生と学級活動です)

まず、昨年度末の移動で本校を去られた教職員の方々の報告をし、その後、4月から本校に着任された7名の教職員の方々の紹介をしました。(詳しくは本日に配付した学校だよりをご覧ください。)

子どもたちも興味津々で、しっかりとごあいあさつを聞き、「よろしくおねがいします」とていねいにお願いもできました。

始業式では、まず、5年生に1名の転入生の紹介の後、校長先生からは、新しいクラスでの仲間づくり、新しい学年やクラスでののめやてや目標を決めよう、の2つの話をしました。

続いて、担任の先生などの発表です。自分の学年の担任の先生の発表では、一人一人の先生の名前を呼ぶたびに大歓声が起こっていました。

そして、1学期の学校生活についての話を担当の先生から聞き、講堂が歌声で響くくらい大きな声で、元気いっぱいに校歌を歌いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度初めての見守るデーでした (4月10日)

今日は、今年度初めての東淀川区の見守るデーでした。

いつもの「豊新地域見守り隊」の方に加え、民生委員さん、地域の方々、区役所の方々、東淀川警察の警察官、保護者の皆様が、通学路の交差点や横断歩道のある場所などに立ってくださり、子どもたちの安全登校を見守ってくださっていました。

ありがとうございました。

1年生が71名、入学しました。
よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生 入学式です(1) (4月7日)

本日、新1年生71名を迎えて「平成29年度 入学式」を挙行いたしました。

新入生の保護者の皆様、誠におめでとうございます。
また、多くのご来賓の方々や地域の皆様にご臨席を賜り、ありがとうございました。

昨日から降り始めた雨で、本日の天候が危ぶまれましたが、式の前後も含めて、何とかお昼過ぎまで雨が落ちることもなく、新入学生の気持ち、パワーの強さを感じました。

※新1年生には、全く個人情報に関する承諾書をとっていないため、本日の写真には修整を加えています。ご理解の程、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生 入学式です(2) (4月7日)

その2です。

正門前の「入学式」のたて看板の前では、たくさんの新入生が写真を撮っていました。

講堂前で受け付け、自分のクラスを確認し、新1年生の教室へ移動です。
教室前では、名札を付けてもらって、上履きに履き替え、教室の自分の席に着きました。

笑顔いっぱい、元気いっぱいの1年生でしたが、保護者の方と離れて、一人教室での待機では、少し不安気な顔にもなっている子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生 入学式です(3) (4月7日)

その3です。

大きな手拍子の中、子どもたちは緊張した顔つきでの入場でした。

6年生なら3人掛けのイスに3人が座ると窮屈なのに、体の小さな1年生では余裕です。つめれば4人でも座れそうです。また、足も床につかない子もたくさんいました。
これから約40分間の入学式のスタートです。

校長先生からは3つの守ってほしいお話をしました。
 1つめ 元気よくあいさつをしよう
 2つめ みんな 仲良くしよう
 3つめ しっかりと聞いてお話ししよう
この3つをよく守り、みんなが楽しい学校生活が送れるようにしてくださいね。

また、式中では、1年生はとってもお行儀よく、しっかりと校長先生やPTA会長様のお話を聞くことができました。PTA会長様の「マッスル」も早く覚えてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/10 着任式・始業式
大清掃
見守るデー
4/11 発育測定6年
対面式
給食開始
4/12 発育測定5年
4/13 発育測定4年
検尿
学級写真撮影
がらがらどん
4/14 発育測定3年
検尿
学級写真撮影予備日
特別支援学級保護者会