熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

部活動紹介を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月12日(水)、今日は日差しが暖かく春らしい一日となりました。昨日11日(火)午後、体育館において、5・6・7年生を対象に「部活動紹介」を行いました。「むくのき学園」では、5年生から希望者は、中学生と一緒に行う「部活動」に参加できます。各部活動のキャプテン等は、自分たちの部活動をより知ってもらうために、パフォーマンスを披露し、活動を紹介しました。特に運動部では、技が決まると歓声が上がりました。
 4月14日(金)までを仮入部期間とし、体験入部ができます。仮入部期間中は、部活動終了時刻を17:00としています。「むくのき学園」の皆さん、勉強に、部活動に、充実した学校生活を送りましょう。

入学して初めての給食です <1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月11日(火)、今日は冷たい風が強い朝となりました。今年度、最初の給食です。「いただきます!」と元気な声がランチルームに響きわたりました。
 1年生にとっては初めての給食です。先生のやさしいリードにしたがって、手際よく準備ができました。新しい仲間と笑顔いっぱいに、おなかいっぱい食べました。今日の献立は、やきそば、きゅうりのしょうがづけ、パン、牛乳です。特に「やきそば」は、おかわりの行列ができていました。
 明日は、「入学祝い献立」のカツカレーライス、フルーツ白玉、ミニフィッシュです。楽しみにしていてくださいね。

全学年で始業式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月10日(月)、今日は花冷えの天気となり、少し寒い朝となりました。今日から全学年がスタートし、満開の桜の下、地域の方々に見守られながら元気に登校してくれました。
 体育館で行われた着任式、始業式では、児童生徒が一堂に集まりました。新転任の先生方が紹介された後、校長先生から「新学期のスタートにあたり、この節目の機会に、これからの1年について考え、行動し、よりよい習慣を身につけ、これまでの自分を脱ぎ捨てて新しい自分をつくってください。」とのお話がありました。その後、学級担任、学年所属の発表があり、児童生徒たちは、喜びの声を上げていました。
 始業式後に「1年生の歓迎式」を行いました。拍手で迎えられ、1年生が体育館に入場しました。1年生全員で「よろしくおねがいします!」とお礼を言い、かわいい声が体育館いっぱいに響きわたりました。

むくのき学園 大阪市立中島中学校 第69回入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月7日(金)午前11時、式場内では小学校の入学式に続いて、大阪市立中島中校第69回入学式が挙行されました。
 新7年生は、皆希望にあふれる表情で式場に入場しました。入学式は厳粛な雰囲気で進行し、新入生代表による「誓いのことば」では、中学生としての自覚、決意をさわやかに述べてくれました。それに対して、生徒会代表より「在校生歓迎のことば」が贈られました。上級生らしく、しっかりと自信に満ちた口調で、新7年生にエールを贈ってくれました。
その後、担任、学年の教職員が学校長より紹介され、閉式となりました。
月曜日はいよいよ全員そろっての始業式です。

むくのき学園 大阪市立啓発小学校 入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月7日(金)、朝からの雨は、奇跡的にあがり、美しい満開の桜の花が新1年生を迎えてくれ、午前9時30分より大阪市立啓発小学校入学式が挙行されました。
 和やかな雰囲気の中、新1年生は校長先生のお話を立派に聴いてくれていました。在校生代表が、上級生らしく立派に歓迎の言葉を述べ、続いて2年生による「歓迎の演技」が始まりまりました。学園生活の1年間の行事や取組みをユーモアたっぷりの演技や歌で紹介してくれ、1年生は大喜びし、これからの学園生活を楽しみにしているようすでした。新入生の皆さん、一緒にがんばりましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30