6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

新1年生 入学式です(2) (4月7日)

その2です。

正門前の「入学式」のたて看板の前では、たくさんの新入生が写真を撮っていました。

講堂前で受け付け、自分のクラスを確認し、新1年生の教室へ移動です。
教室前では、名札を付けてもらって、上履きに履き替え、教室の自分の席に着きました。

笑顔いっぱい、元気いっぱいの1年生でしたが、保護者の方と離れて、一人教室での待機では、少し不安気な顔にもなっている子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生 入学式です(3) (4月7日)

その3です。

大きな手拍子の中、子どもたちは緊張した顔つきでの入場でした。

6年生なら3人掛けのイスに3人が座ると窮屈なのに、体の小さな1年生では余裕です。つめれば4人でも座れそうです。また、足も床につかない子もたくさんいました。
これから約40分間の入学式のスタートです。

校長先生からは3つの守ってほしいお話をしました。
 1つめ 元気よくあいさつをしよう
 2つめ みんな 仲良くしよう
 3つめ しっかりと聞いてお話ししよう
この3つをよく守り、みんなが楽しい学校生活が送れるようにしてくださいね。

また、式中では、1年生はとってもお行儀よく、しっかりと校長先生やPTA会長様のお話を聞くことができました。PTA会長様の「マッスル」も早く覚えてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生 入学式です(4) (4月7日)

その4です。

新2年生も、多くの方々が見守る中、立派に「おむかえのことば」を披露することができました。
小学校での生活について、校歌の紹介、歌とダンス、メドレーの合奏、とても素晴らしかったです。

退場では、ほっとしたのか、保護者席にいるお家の方を見つけては、多くの子が笑顔で手を振っていました。

その後の保護者会では、新1年生の担任より、10日以降の登下校や、持ち物についてのお話などがありました。

週明けの月曜日、10日は朝の8時10分から25分の間に門をくぐるように、家を出てきてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式のご案内(再) (4月6日)

再度の案内です。

平成29年度 入学式のご案内です。

日時 平成29年4月7日(金) 10時 開式
     受付 9時20分〜35分
     保護者式場着席 9時40分

場所 大阪市立豊新小学校 講堂

提出物 就学通知書
    また、新入生説明会の折に未提出の書類が
    ありましたらご持参ください。

その他 上履き(スリッパ等)と下足入れをご持参ください。
    教科書などの配付物を入れる手提げ袋など
     (ランドセルを持ってこられても構いません)
    自転車での来校はご遠慮ください。
     (校内に駐輪できません)

※明日は雨が予想されます。傘につきましては講堂前にも傘立てがありますが、混乱を避けるため、できるだけ新1年生の教室前にある傘立てを、児童さんとともに使用してください。

入学式の準備(1) (4月6日)

入学式の準備を行いました。

新6年年は、8時30分に登校し、講堂の設営、新1年生教室の整備、掃除など様々な準備を手伝ってくれました。さすが、新6年生です。手際も良く、順調に準備は終了しました。

講堂での椅子並べも先生の指示に従い、要領よく進みました。


新2年生は、9時半に登校し、音楽室での練習、講堂でのリハーサルを行いました。

ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/17 発育測定2年
4/18 発育測定1年
全国学力・学習状況調査6年
委員会活動編成(6限)
4/19 耳鼻科検診2・4・6年
4/20 視力検査5・6年
防犯教室(朝会にて)
地区別児童会編成
4/21 眼科検診(全学年)